今回は、あまり布で、三角ポーチの作り方と、ポケットティシュとハンカチの持ち歩きケースの作り方の紹介です。
ポケットティシュとハンカチの持ち歩きケースは、ポケットがないスカートのウエスト部分に付けるケースで、女の子の身だしなみにとても役立つアイテムです。
三角ポーチは、小さい小物や、おもちゃ、お菓子などを入れるのに見やすくで便利です。
実は、ポケットティシュとハンカチの持ち歩きケースは、アイロンさえ終われば、ほぼ出来上がりです。簡単なので、参考にしていただけたら嬉しいです。それでは、材料と作り方です。
材料と道具
テトラポーチの材料
お好きな布‥‥縦16㎝横24㎝に切った布と縦2.5㎝、横5.5㎝に切ってください。
チャック‥‥12㎝
テトラポーチの道具
ミシン
ハサミ
ポケットティッシュとハンカチの持ち歩きケースの材料
お好きな布‥‥縦54㎝、横14㎝と縦5.5㎝と横14㎝の大きさに布を切ってください。
バンドクリップ‥‥2個
ポケットティッシュとハンカチの持ち歩きケースの道具
ミシン
ハサミ
作り方
テトラポーチの作り方
- 大きい布の4辺をギザギザミシンで、縫います。
- チャックの両側に縦の辺16㎝の布の真ん中にミシンで、縫い付けます。チャックと布で輪になるよにします。
- リボンの横の辺の両側を裏側におり、折った上からミシンで縫います。
- リボンのを半分折り、チャックの上から少し離れた所にはめます。布の端は、上から下まで内側に折り、折った上から、ミシンで縫にます。
- 布を横に開き、布の端を内側に折り、折った上から、ミシンで縫にます。
- これで、出来上がりです。
ポケットティッシュとハンカチの持ち歩きケースの作り方
- 縦の辺を7㎜(縫い代分)を折りし、横の辺を三つ折りにして、アイロンをかけます。(今三つ折りににした所がティッシュの入り口の所になります。)
- 表側で4㎝くらいの所で折り、裏面で8㎝くらいの所で折り返します。今度は、表側で17㎝くらいの所で折り、裏側が表になるようにまた折り返します。ティッシュの底で押し返して、ティッシュの入り口で揃えます。(ティッシュの所は、布が4枚重なっていると思います。)
- 2の上から、アイロンを掛けます。
- 今度は、クリップを挟む所の部分を作ります。縦5.5㎝と横14㎝の布を縦に半分に折り、縫い代分5㎜を内側に折り、アイロンを掛けます。
- クリップを挟む所の部分の横の1辺とティッシュの入り口の三つ折りの上の2か所をミシンで縫います。
- 今縫ったクリップを挟む所の部分をティッシュを入れる上から少し下に挟みます。布が4枚重なっていると思いますが、3枚目と4枚目の間に挟みます。
- 縦の辺の両側をミシンで縫います。(画像ですと、上下の辺です。)
- クリップを挟んだら、出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
- ポケットティシュとハンカチの持ち歩きケースは、折り方が複雑ですが、アイロンさえしっかりかければ、簡単にできます。
- テトラポーチのチャックを縫い付ける所ですが、縫いにくかったりするので、長めのチャックを用意していただいて、縫い付けた後、切った方がやりやすいかもしれません。
- テトラポーチの最後に縫う所ですが、内側に折った後、チャックの留め具のすぐ下を縫うようにしてください。
まとめ
テトラポーチとポケットティシュとハンカチの持ち歩きケースの作り方の紹介しました。この2作品は、何かと便利なので、作っては、いかがでしょうか。だいたい1時間ちょいくらいで完成したかなと思います。
テトラポーチは、内袋も付けれると丈夫になると思いますが、少し難しくなるかなと思います。また作ってみたいと思います。
参考にしていただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント