今回もまた、つまみ細工♡私、はまっています(^▽^)/。
今回は、同じつまみ方で、素材と布の大きさを変えてみました。
こんなに印象が違うんですんね。(@_@)ですね。ちりめん素材の布の綿とポリエステルの混合の布2種類作ってみました。
つまみ方を調べていたのですが、剣つまみと丸つまみのいい所どりをしたような、よりお花に近いリアルでかわいい折り方を見つけました。(つまみ方の名前は、分かりませんが(笑))
かわいいし簡単です。参考にしていただけたら嬉しいです。
材料と道具
ヘアピンの材料
お好きなちりめん素材の布‥‥5㎝の正方形に切ったものを6枚(私は、和柄を2枚とグラデーションのものを4枚使いました。)台紙よりも一回り大きい丸と小さい丸にきったもの。
台紙‥‥直径2㎝の円に切ってください。
ビーズ‥‥お好きな物
ヘアピン
ボンド
ヘアボムの材料
お好きな綿とポリエステルの混合の布‥‥3㎝の正方形に切ったもの10枚(私は、ストライプとドット柄の布を5枚ずつ使いました。)台紙よりも一回り大きい丸と小さい丸にきったもの。
台紙‥‥直径2㎝の円に切ってください。
ビーズ‥‥お好きな物
ヘアゴム
ヘアゴムの台座付き留め具
ボンド
使用する道具
ピンセット
ハサミ
ボンドの用の台紙
つまようじ
作り方
- 台紙にボンドを付け、ちりめん素材の丸い布を貼ります。あまりは、裏側に折り返し、これもボンドで、貼り付けます。残りもひとまわり小さい丸いの布をボンドで塗り貼り付けます。
- 花びらを折ります。ちりめん素材の布の隣り合う2辺に点々をつまようじでボンドをつけます。
- ボンドを付けた辺と付けてない辺を重ねて三角を作ります。
- 三角形の頂点をピンセットで挟み、半分に折ります。
- 三角形の頂点をピンセットで挟み、さらに半分に折ります。
- 輪の方の辺をピンセットで挟み、今挟んだ辺に切れ端ではない方の辺を重ねます。
- ハサミで、花びらの先を少し切ります。
- ハサミで、花びらの底の面を少し切ります。
- これで、花びらができました。
- 花びらにボンドを付けて、土台に並べます。
- 並べ終わりました。ビーズを中心に付けます。
- 土台とヘアピンをボンドでくっけます。(ヘアゴムの方は、台座付き留め具とくっけます。留め具の中にボンドを挟み、ペンチで留め具を閉めます。)
- ボンドが、乾いたら出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
- ピンセットか、手でしっかり挟んで、先と底面を切ってください。
- ビーズは、布を感じをみて好きなものを選んでください。
- ボンドは、乾くまでそっとしておいてください。
まとめ
今回は、2パターンの素材で、つまみ細工を作ってみました。同じつまみ方で、同じ青系なのに、全然違うお花が出来上がりました。
混合の布の方は、いつでも使えそうな感じで、和柄の方は、浴衣に合いそうな感じに仕上がりました。楽しく作れましたし、可愛くできて嬉しく思っています(^▽^)/。2個で、だいたい2時間弱くらいで出来上がりますし、材料は、全て百均でお買い求めできます。
今度は、違う種類の布でも作ってみたいと思います。参考にしていただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうごさいました。
コメント