私は、株式投資のほかに、マネースクエアのトラリピでFX投資を行ってみました。
低リスク低リターンでありますが、確実に利益を生んでくれる方法で行いました。(FX手法や設定については、記載いたします。)
手法等をご紹介できたらと思います。
FXのレバレッジとは
現在の法律で、日本国内業者の場合、FXは25倍まで取引が可能となります。(資金量に対する取引比率をレバレッジと呼びます。)
500万円を運用したとすると、25倍×500万円=1億2500万円まで取引が可能です。
1億2500万円で取引を行う場合、利益は大きいですが、当然ながら、損失が発生した場合も、多額の損失となりえます。
そのため、身の丈にあった取引を行い、利益を稼ぐ必要があります。
追証とは
日本国内の業者は、通常、強制ロスカット方式を用いています。証拠金のうち、何%になると、強制的に逆の売買が行われます。(例えば、100パーセントを割って運用すると、運用者は、預けてあるお金以上に後からお金を納めないといけないためです。追証といいます。)
強制ロスカットを回避し、資金を増やすには
では、どのようにしたら、強制ロスカットになることなく、資金を増やす可能性を高めることができるのでしょうか。
まずは、ローリスク、有効な手法かつ優良な証券会社で取引を行うことが必要だと思います。
(国内業者は、安全と言われていますが、海外の業者については、預け入れはできても引き出しができなくなったなどの黒い噂も聞こえてきます。)
また、中には手数料は安いけど、それ以上のデメリットを含んでいる会社。又は、使用しにくいシステムであること等を踏まえ、検討していく必要があると思います。
そこで、私の推奨するのは、トラリピによる安全な資産運用です。
資金量と時間を味方につけることで、安全かつ効率運用可能なFX投資方法として、マネースクエアが行っているトラリピのことです。
仕掛け(プログラム)は非常に簡単ですが、間違いなく素晴らしい手法です。
各国通貨は、日々値段が動いています。変動相場制がとられていることから、円の価値やドルの価値が様々な理由で変動します。
その変動する相場において、安く買い高く売ることのできる仕組みがトラリピです。
一言で説明すると、トラリピは、株式投資で言うところのナンピンです。
実例を用いて詳細に紹介
各通貨の日々の変動を並べ計算すると、豪ドル円が非常に大きく変動しているのが、確認できます。
変動相場であれば、全くバラバラな金額で動くかというと、過去のデータ上1円がいきなり、1秒で1000円になるようなことは、歴史上ほとんどありません。
それぞれの通貨には、ある一定の法則があることが見えてきます。
確認の仕方は、横軸に20年ほどの時間軸をとり、縦軸に、例えば、豪ドル円の値動きをとると、一定の値段での動きであることが見受けられます。
72円から85円くらいまでを行き来していることが確認できます。最悪の値段は、55円(リーマンショック時の値段)です。
特に多くの時間を行き来したのが、上記の値段です。
確認方法は、楽天の豪ドル円のチャートで確認できます。
簡単に言うと、その値幅で、罠を張り、値段が下がったら、豪ドルを買い、高くなったら売るというシステムを、自動で行い、利益を上げてくれるシステムです。
気を付ける点
ただし、トラリピには、注意すべき点も存在します。
特に注意すべきは、資金管理です。
短期間の売買とは異なり、長期投資の手法であるトラリピは、その場の感情によってエントリーすることのない、最強の手法である代わりに、ナンピン(下がるとどんどん買う)と呼ばれる手法をとっていることから、いくらまで下がると、自分の資産を失うのかを徹底的に管理する必要があります。
簡単に言うと、あるレートまで下がると、強制ロスカットといって、強制的に退場になるケースがあります。(ただし、やり方によっては、そうならないやり方もあります。または、それを管理することのできるファイルを作成し、管理することができます。)このファイルは、作成ができたら、ブログであげようかなと思います。
多くの方は、少ない投資金額で、多くの金額を得ようと考えます。そこが大きな落とし穴となります。
トラリピでは、無理に投資することの無いよう、いくらになると、強制ロスカットとなり、投資額をなくしてしまうのか、確認ができるシステムが存在します。そのシステムを用いて、常にレバレッジ等を確認する必要があります。
やり方によっては、強制ロスカットを受けることのないやり方も存在します。
トラリピとは
私の提唱するのは、ローリスク、ローリターンでトラリピを行う方法です。
ホームページでは、ミドルリスクミドルリターンと記載がありました。
強制ロスカット(資金がなくなり、場合によっては、後にお金を入れないといけない事象)を起こることなく、投資するスタイルです。
方法は、簡単です。強制ロスカットされる金額を0円に限りなく近いところに、設定しておく。そして、動きがあったところのみで、罠を張り利益を得る。
詳しくは、マネースクエアのホームページであるこちらをご覧ください。
トラリピの弱点
- ローリターンであること。多くの方は、年率10%だとか、高い利率を目標にしますが、このやり方は、年間1%から3%です。
- 下がり続けた時に、耐えることが必要な点です。(上がるまで、利益化しない。含み損が存在する。)
- 時間がある程度必要となる。(下がっても上がると思いますが、いつなのかは不明です。もちろん戻らないことも想定に入れておく必要があります。)
上記デメリットを補って余りある魅力と可能性が存在するのが、トラリピです。
銀行の100倍近くの利益率をあげてくれ、一度設定をすると、自動で稼いでくれるシステムとなっています。その設定は、非常に簡単です。
【私が行った設定】
通貨:豪ドル円現在の値段で考えると、77円から72円まで
0.1円刻みで買いを予約。(計51本)
1000通貨ずつ
損切りなし。
利益確定は、500円トレールあり。
簡易説明:
現在77円であり、77円から74円になったとします。
その後、77円に戻ったとすると次のように動きます。その時の売買は次のように行われます。
【77円から74円まで】
77円、76.9円、76.8円…と0.1円下がるたびに購入し、74円まで31本の各値段の1000通貨ずつ購入を行います。
【74円から77円まで】
74円で購入した1000通貨は、74.5円になった段階で、売られます。(このとき、自分に500円が入ります。)同様に76.5円購入分まで売却が21本行われます。
それにより、21×500円=10500円の利益を得ることができます。
以上。
上記設定であれば、急落(55円程度であれば)も耐えられます。
時間はかかりますし、用意する金額もある程度の金額ですが、時間と用意した資金が自動でお金を読んできてくれます。
もし、このブログを見て投資を始められる方は、上記設定であれば、強制ロスカットにならないことを、再度マネースクエアのシステムで確認してから、始められると良いかなと思います。
また、投資は自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
まとめ
FXを行う際に、リスクを下げて時間を武器に戦う場合、マネースクエアのトラリピが有効です。
デメリットは、リスクを避ける分だけ資金効率は下がります。(ギャンブルではありませんので。)
また、法改正にも要注意です。レバレッジについて、今は25倍ですが、変更されることが話題になったことがあります。
もし、25倍が10倍になったとし、かつ急落が来ても耐えられる資金管理で運用は行いたいですね。
くれぐれも、FXは、無理しない。欲張らない。時間をかけてお金に働いてもらう感覚で行う。
次回、強制ロスカットされない、金額と買う本数について、エクセルのシステム化を行っております。
作成し終えたら(いつになるかな(゚◇゚)ガーン)、ブログにあげたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント