今回は、つまみ細工第二弾と言うことで、ひだつまみのかわいいコサージュを作ってみました(^^♪。
以前作った、ピン止めより少し難しくなっていますが、花びらさえ出来上がってしまえば、割と早く完成することができます。
娘達も「とってもかわいい。」と喜んでくれました。取り合いになりようなので、急いで2個目をを作りたいと思います。
今回のつまみ細工のコサージュは、夏祭り、花火大会にのおすすめです。夏に向けて、作ってみてはいががでしょうか。
材料と道具
材料
お好きなちりめん素材の布‥‥1辺5㎝の正方形を5枚、1辺3㎝の正方形を4枚、1辺2㎝の正方形を3枚
クリップ付きコサージュ台
のり
ボンド
お好きなビーズ
使用する道具
ピンセット
ボンドの台紙
つまようじ
作り方
- ちりめん素材の布の裏面全体に、のりを塗ります。
- 対角線にそって頂点を合わせ三角に折ります。
- 三角形の先ほど合わせた頂点と低辺をピンセットで垂直に挟み、残り2つの頂点をピンセットの上側で合わせて折ります。
- ピンセットを抜き、先ほど挟んでいた所の外側をピンセットで挟み、先ほど合わせた頂点を今度は、ピンセットの下側で合わせて折り、ピンセットを抜き、また挟んでいた外側を挟みます。
- 2.3を、頂点の先を折るまで繰り返します。折った所は、ちょうど扇子のような蛇腹折りになるイメージです。
- ボンドを台紙に適量取り、つまようじにつけ、折った間と先ほど折った頂点の先に、つけいきます。蛇腹折りの所は、くっつけて細くするイメージで、頂点は、細くした根元の外側にくっつけるイメージです。
- これで、1枚の花びらが出来上がりです。この作業(1~6)を12回行います。12枚花びらが出来上がったら、花びらの根元がら、先をハサミで切ります。
- できた花びらをコサージュ台に乗せていきます。まず、1段目5㎝の一番大きい花びら5枚を、1枚ずつ花びらの根元にボンドをつけ、均等に台に乗せていきます。
- 2段目も3㎝の花びら4枚を、1枚ずつ花びらの根元にボンドをつけ、均等に1段目の花びらの上に乗せていきます。この時、1段目の花びらの間に2段目の花びらが来るようにしてください。
- 3段目も2段目と同様に、ボンドをつけ、2段目の花びらの上にのせていきます。2段目の花びらの間に3段目の花びらが来るようにしてください。
- 最後にお好きなビーズを3段目の中心に、ボンドを付けてのせます。私は3個のせてみました。
- ボンドが、乾いたら、出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
- ちりめん素材の布を蛇腹折りの所は、ピンセットでしっかり挟んで、折ってを繰り返してくだせい。花びらの筋は、はっきり見えていた方が、きれいに仕上がると思います。
- 花びらが折り終わって、ボンドを付ける所は、できるだけ少な目のボンドの量でがいいと思います。頂点を根元にくっける所は、花びらが、丸くまた大きくきれいに見える位置にくっけてください。
- 花びらを段々に重ねていく所のボンドの量は、適量で大丈夫です。花びらの根元を台の中心で合わせるようにのせてくだせい。
まとめ
今回もとても楽しく作ることができました。夏ぽっくてかわいいものってテンション上がりますよね。だいたい、2時間くらいで出来上がったかなと思います。ほとんど、花びらを折る作業の時間だったので、花びらができてしまえば、簡単です。
クリップ付きなので、髪飾りにしてもかわいいし、浴衣の帯または、鞄につけてもいいと思います。
材料も少な目ですし、お手軽なので、皆さんも夏の思い出に、一つ作ってみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント