初心者必見。ワードプレスの作成及びグーグルアドセンス合格への道!

アドセンス合格メールその他
スポンサーリンク

ワードプレスでブログを作成し、グーグルアドセンスに申請を行いました。ワードプレスにおいては、1回目で無事合格できました(^^)v…。

…というのは、半分事実で半分嘘です。実は、某ブログで、10回の不合格が続き、ワードプレスへ変更してから、1回目の合格でした。

そのため、1回目に合格とさらっと記載したものの、10回の不合格からの合格であったため、とてもうれしかったです。

アドセンス合格メール

 

10回も不合格であった私がどうして合格できたのか、私の考察を含めて紹介いたします。

スポンサーリンク

グーグルアドセンス合格を目指すならワールドプレスで行うべき!

当初、某ブログの運用を行っていました。

しかし、某ブログ運用時には、グーグルコンソールとはてなブログの調整やグローバルメニュー作成のためのプログラム作成等に、非常に多くの労力をさいていました。

さらに、労力をかけて報われれば良かったのですが、当然のことながら、プログラムばかり時間をかけるため、有用な記事を書くための時間をとることができないばかりか、絶対必要と言われる目次等も、十分に作成(きれいな状態で作成)できないままでした。

なぜグーグルアドセンス取得を目指すならワードプレスで作成すべきか。

理由は、「以下の<グーグルアドセンス合格に最低限これだけは必要と考えられること>」の作業をプラグインと呼ばれるプログラムが自動で行ってくれるため、手間いらずだからです。

また、作成された記事は、処理速度が速く、きれいに仕上がります。

さらに、どのプラグインを使用すると良いのか、どのように設定すると良いのかを丁寧に教えてもらえる動画(後に紹介します)があるため、パソコンに疎い私でも半日から1日くらいで、記事を書くことに専念できました。

ワードプレスの設定方法と始め方

某ブログで10回落ちたとき、非常に時間をかけGoogleで検索を行いました。

説明がわかりやすく一番信頼ができて、すぐに始められる動画が「さとやん」さんのワードプレスの動画です。

はてなブログでのプログラミングに疲れ果てた私ですが、この動画を参考にしたところ、半日でワードプレスの設定はすべて終えることができ、かつ記事を書ける状態までサイトを作り上げることができました。

この動画を見て、そのまま作業を行っていただければ、あなたもワードプレスが運営できると思います。

以下にサイトのリンクを張ります。(ここが重要!!)

なお、さとやんさんには、メールにおいて、ブログで紹介する旨、掲載する旨を承諾いただきましたことを、念のため、ご報告いたします。

グーグルアドセンス合格するため、これだけは必要と思える事項について

某ブログの運営で10回以上グーグルアドセンスに落ち、そのことで気づいた受かるために必要と思える最低条件を記載いたします。(もちろん個人的見解ですので、これのみではありません。)

<グーグルアドセンス合格に最低限これだけは必要と考えられること>

  • グローバルメニューの作成
  • お問い合わせフォームの作成
  • 自己紹介及びブログ紹介の作成
  • サイドバーの作成
  • プライバシーポリシーの設置
  • サイトマップの作成
  • グーグルコンソールとブログの連携
  • グーグルアナリティクスとのブログの連携
  • グーグルコンソールとグーグルアナリティクスとの連携

 

ここまでは、さとやんさんの動画でほぼできあがります。

 

最後に、一番重要と思うのは、記事作成についてです。自分本位の記事でなく、ブログを見てもらうにあたり、ブログ閲覧者のことを常に考えたブログ記事作成や運営を行うことが必要だと思います。

グーグルアドセンス申請から合格への道のり

現在の情報社会には、情報があふれている一方正しくない情報も混ざっています。

例えば、数時間でアドセンスが合格したという情報があふれている一方、何週間も戻ってきていないという情報もあります。

私の場合、ワードプレスでグーグルアドセンスを申し込んでから、23日後に合格通知をいただきました。

数時間ですぐ回答が来たという記事は、今までブログ運営を行っていた人、記事作成を容易にかつ的確にできるだけの能力のある人、または文章を書くことの教育を学んできた人ではないかと想像します。

そのため、〇週間たったから、自分のブログはだめでないかと考えず、よりよいブログにすることを、最優先に考えていただくと良いかと思います。

通常は、ある程度の時間はかかるのではないかと思います。

もし、皆様が「グーグルアドセンスに承認申請を行ったけど、申請が返ってこない。」という場合には、心に余裕を持って、ブログのコンテンツをよりよいものとしながら、お待ちいただくと良いかなと思います。

私は、…まだ来ないまだ来ない(まだ出ない、まだ出ない)と、「となりのトトロのめいちゃん」のように日々待っていました(;゚ロ゚)

まとめ

今回のブログの内容により皆様がグーグルアドセンスに合格し、より有用な情報を利用者の皆様に配信できることを心から願っています。(私も頑張ります(^^)v)

皆様のブログでの記事内容については、詳しくは記載していませんが、利用者の立場に立ったブログ作成が必要なんだと、私も今更ながら認識しています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます(^▽^)/

コメント