子どもと一緒に遊びに行っていますか?
休日になると、「遊びに行きたいよう」との言葉に応えてあげられていますか。
なかなか、「予算が…。」「遠くまでは…。」そんな方へ送るおすすめスポット岐阜編を紹介いたします。
岐阜ファミリーパークの施設
施設概要
岐阜ファミリーパークは、スポレクゾーンとこどもゾーンの多く分けて2つの施設があります。
フードコートは、少ないですが、駐車場は多く設置されていますし、ファミリーパーク全体も広く、
散歩コースにも最適です。
共用時間 1.2.12月 9:30~15:00
3~6.9~11月 9:30~16:30
7.8月 9:30~17:00
休園日 毎週火曜日(火曜日は祝日及び振替休日の場合はその翌日)
年末年始 (12月29日~1月1日)
入園料 無料
お得な情報 毎月第三日曜日は、小学生の皆さんは、有料遊具が全て無料で楽しむことができます。
場所
〒501-2502 岐阜市山県北野北997
℡ 058-229-3922
HP http://www.gifu-family-park.jp
アクセス方法
東海環状線自動道(関広見IC)➡南武芸橋南➡ファミリーパーク(約10分)
東海北陸自動車道(関IC)➡岐阜関大橋➡ファミリーパーク(約20分)
JR岐阜駅(国道256号線)➡高富(県道)➡ファミリーパーク(約40分)
公共交通機関
岐阜バス高見線「北野」下車(徒歩30分)
子ども用アドベンチャーゾーンについて
子どもゾーンでは、有料遊具5種類とバッテリーカー(1回100円)、そして無料遊具6カ所にわかれた広いゾーンがあります。
私の娘達は、有料遊具よりも無料遊具の方が大好きです。有料遊具は、チケットを買って遊びます。
有料遊具
スーパーモビル | 幼稚園以下無料 小学生100円 中学生以上200円 これは片道料金です。 |
テントウムシに乗って山を登ります。 | |
ボブスレー | 小学生100円 中学生以上200円 一人乗り 小3以上で、130㎝以上 |
山を急降下できる楽しい遊具です。年齢と身長制限があります。 | |
サイクルモノレール | 幼稚園以下無料 小学生100円 中学生以上200円 |
自転車に乗るようにレールを一周します。小さいお子さんは、足がペダルに届かないので、親子で乗ることをおすすめします。 | |
ゴーカート | 幼稚園以下無料 小学生100円 中学生以上200円 小4以上 135㎝以上 |
最近コースが新しくなりました。2人乗りですが、1人でも乗れます。運転するには、年齢と身長制限があります。 | |
ボート | 幼稚園以下無料 小学生100円 中学生以上200円 |
足漕ぎボートです。最大人数は、8歳以下の子ども2人と大人2人です。1回 |
無料遊具
芝すべり | 1回に3回まで滑ることができます。 |
くもの巣遊具 | 巨大ロープの遊具です。 |
トランポリン遊具 | 大人数で、遊べますし、とても楽しいです。 |
ジェロ二モ砦 | 巨大アスレチックスゾーンです。私の娘達は、この中にあるトンネル型の真っ暗らな滑り台だお気に入りです。 |
保科にも無料遊具は、1歳~3歳の子用ゾーンや、いろいろな大きさ、形の滑る台など楽しい遊具があります。
スポーツ施設について
スポレクゾーンの紹介です。
テニスコート 1時間720円(5面あります。)
野球場 1時間1020円
サッカー・ラグビー場 2時間1690円
スポーツ施設は、有料ですが、芝生広場はとても広いですし、芝生広場の奥にあるミワクル広場にも子ども達が喜ぶこと間違いなしの遊具が、たくさんあります。
どんな方にオススメ?
活用するメリット
乗り物に低料金で乗れることから、家族連れの団体が多くこられます。
駐車場においては、無料です。
様々なアトラクションがあり、ボートにも乗ることが可能です。
公園等では、1つの遊具でしか遊べないですが、モノレールやゴーカートなど、お近くの公園ではできない楽しい遊びが、子どもさんと一緒に体験できます。(小学校4年生以上でないと、1人で乗れない。)これは、デメリットにもなりますが、危険を伴いにくく、普段できない話をするいい機会になります(^▽^)/
私の娘も大喜びで、有り余るエネルギーをこれでもか!と見せつけられる気分でした(-_-;)子どもにとっては、楽園です。
年に数回、体験型のイベントがあるのですが、(いろんな工作を作るコーナーや、ポニーに乗れるなど)
こちらも、人気です。
気をつけること(使用して気になったこと)
特に、こどもゾーンは、第三日曜日や、連休中は、とても混雑します。イベント、開催日も同様です。
9:30、開園と同時に、パークに入園することをおすすめします。
また、今の時期には、森の近くに虫が木から垂れ下がっていることがありますので、木の近くは、気を付けて通るようにしてください。
私の考える岐阜ファミリーパークの理想の遊び方
こどもゾーンに限りますが、有料遊具は、どうしても混雑してしまうため、小さいお子さんは、列に並ぶことが、難しいと思います。
朝は、開園より少し早く到着くらいでよいです。(導線は、多いのと、田舎なので、一時的に混むイメージです。)
朝一番に到着後、乗りたい有料遊具に乗ってください。
そして、休憩を取りつつ、無料遊具でたくさん遊ぶ、というパーターンが良いと思います。
もし、いかれる時には、一人親が多くいると、休憩する際に楽です。(私の場合は、わんこ(夫)の父に一緒に行ってもらい、日陰で荷物のお留守番と休憩で交代しながら、子どもと遊びました。)
子どものエネルギーすごいですΣ(゚д゚lll)
これからは、暑くなる季節です。こまめな水分補給と休憩を多めにとって、みんなで仲良く遊びましょう。
まとめ
ファミリーパークは、とてもお手軽で、子どもさん喜ぶ岐阜で、とても人気のスポットです。
無料で遊べるスポットも多く存在し、有料の遊具についても、子ども100円、大人200円という安さです。
コストパフォーマンスとしては、最高だと思います。
楽しそう、喜びそうと思われた方は、ぜひ、お子様と一緒に足を運んでみてください。
その際には、朝早めに出て、有料の遊具については、遊びたいものを順位づけして、最初に遊ぶ、その後、ゆったりと無料遊具で遊ぶのがベストと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント