夏祭りに向けて、今、はやりのつまみ細工に、初めて挑戦!

ハンドメイド
スポンサーリンク

今回は、初めてつまみ細工に、チャレンジしてみました。

つまみ細工手作りできたら、いいですよね~。子どもの浴衣と合わせて作りたいですよね~。

私は前々から作り方は知っていたのですが、素敵だなとあこがれる反面、なかなか機会に恵まれませんでした。

 

去年まで娘が通っている幼稚園では、11月の作品展のみが、ハンドメイドの作品を出店できる機会だったのですが、今年は、夏まつりもO.K.になったと聞いて、夏まつりならつまみ細工だろうと思い、今回、チャレンジしてみようと、思いました。

 

初めてなので、まだうまくはありませんが、「つまみ細工って折ってくっつけるだけなの。」「私や子どもでも、簡単なものなら、できるかもしれない。」と、思っていただけたらうれしいです。

つまみ細工

スポンサーリンク

材料と道具

材料

布‥‥ちりめん素材のお好きな和柄のものを選んでください。私は2種類選びました。

選んでくださった布を、縦3㎝横3㎝の正方形に切り、それを5枚用意してください。

ビーズ‥‥お好きなもの1個

スリーピン‥‥1個(百均でお買い求めできます。)

使用する道具

手芸用ボンド

ピンセット

はさみ

材料と道具

作り方

対角線に三角に折る

1.布をピンセットで対角線に挟み、三角になるように折ります。

さらに半分にする

2.1で折った三角をさらに半分になるように三角に折ります。

頂点を重ねる

3.2で折った三角の頂点と低辺の真ん中をピンセットで挟み、開く側の頂点を左右に開き、反対側の頂点に重ねます。花びら

これが一枚の花びらになります。

ボンド

4.切った布の辺が集まっている所に、ボンドをぬります。

のせる

5.土台のスリーピンの先にのせます。1~5までを5回繰り返します。

微調整

6.ボンドが乾いてしまう前に布の花びらの配置を微調整します。

真ん中にボンド

7.花びらの中心にボンドを塗り、お好きなビーズをのせて、ボンドが乾いたら出来上がりです。だいたい20分くらいで出来上がります。

完成

ワンポイントアドバイス

  • ちりめん素材の布はずれやすいので、しっかりピンセットで挟んで、折ってください。
  • ボンドは、少し多めの方がいいと思います。
  • できるだけ早く5枚の花びらを折って、土台にのせ、微調整の時間を多めにとってください。6の作業が一番時間がかかります。ボンドが乾いてしまうと、作業しにくくなってしまいます。

まとめ

今回初めてつまみ細工にチャレンジしてみました。簡単そうに見えて、なかなかこんな花びらの形、位置にしたいと思うと、結構コツがいることが、分かりました。

また、次回つまみ細工に挑戦するときは、ワンポイントアドバイスが充実できるように頑張りたいと思いますし、少し難しい物に挑戦したいなと思っています。

初めてだったので苦戦もしましたが、何とか形がまとまって良かったなと思っています。

そして作業中は、やってみたいという憧れもあってので、とっても楽しめました。

ぜひ皆さんもお子さんと一緒に楽しんでみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント