子どもと一緒に料理してますか(^▽^)/
料理は、できる限り早い年齢から始めるのがいいと思います。
私は、わんこ(夫)と結婚後、わんこ(夫)の母に教えてもらいましたが、小さいころから始めればよかったなと思います。
また、小さいお子さんは、料理をしたくなる時期があると思います。
私の娘たちも料理がしたい年頃です。
毎日「一緒に作ろっ」と言っては、一緒にキッチンに並びます。
今回は、子どもと一緒に楽しめて、みんなが大好きな一品、「チーズじゃが」を紹介したいと思います。
電子レンジで作るので、とっても簡単、安くておいしいと良いことばかりです。
参考にしていただけたら、嬉しいです。
(デメリットは、カロリーが高いことかな(-_-;)、わんこ太り気味)
チーズじゃがとは
チーズじゃがとは、油揚げの中にじゃがいもを入れ、チーズのせて、レンジでチンして食べる食べ物です。
とろとろのチーズにほくほくじゃがいもとさっぱりにする上げが最高です。
材料と道具
材料
チーズじゃが 8個分の材料です。
じゃがいも‥‥2個
油あげ‥‥お稲荷さんなどで使う、正方形タイプのもの、4枚
とろけるタイプのチーズのトッピング‥‥適量
塩コショウ‥‥少々
薄口しょうゆ‥‥少々
使用する道具
包丁、まな板、ピューラー、耐熱容器、ポテトマッシャ―、電子レンジです。
作り方
- まずは、じゃがいもを洗います。じゃがいもを洗う時は、手できれいに洗ってください。洗いながら、じゃがいものめがないか確認をしてください。
- 洗い終わったら、じゃがいものめを、包丁でとっていってください。じゃがいものめとは、緑色になっており、出っ張っている部分を取ります。とる理由は、ソラニンと言う物質の毒があるためです。
- その後、じゃがいもの皮ををむき、一口くらいの大きさに切ります。
- 切ったじゃがいもを耐熱容器にいれ、(私はシリコン素材のものを使っています。)じゃがいもの半分より少なめに水をはり、600Wの電子レンジで、6分加熱します。
- 加熱している間に、アゲを半分にきり、アゲの中を広げておきます。
- じゃがいもの加熱が終わったら、じゃがいもの水をきります。そして、ポテトマッシャー(ポテトをつぶす道具)で、かるくつぶします。この時、味付けのため塩コショウも少々入れて混ぜ合わせます。
- アゲの中につぶしたじゃがいもを入れます。
- アゲの中には、つぶしたじゃがいもが入った状態になっており、その上にトッピングのチーズを適量かけていきます。
- 600Wの電子レンジで、2分加熱します。チーズがとろっととけていたらO.K.です。この時には、チーズがとろけていないときがありますので、その際には、再度レンジを使用してください。
- 最後に薄口しょうゆうをチーズの上から少しかけて、出来上がりです。
予算と時間
予算は、300円弱で、時間は、10分くらいで出来上がります。
とってもお安くお手軽です。
作成のポイント
- じゃがいもの上のチーズの量は、少し多めが美味しくできるポイントです。
- じゃがいものめは、確実に取るようにしてください。(理由は、ソラニンと言う毒を摂取しないためです。)
- じゃがいもを細かく切る際には、お子さんにやってもらう時には、細心の注意とやり方を教えてから、行ってください。
- 電子レンジから取り出す際は、必ず大人の方が取り出してください。皿が熱くなっているのでお子さんでは、危ないと思います。
- チーズがしっかり溶けているか確認をしてください、とろけるチーズそのままの原型では、あまりおいしくありません。
まとめ
油あげを広げたり、じゃがいもをつぶしてつめたりと、娘達と楽しい時間が過ごせました。
上の娘は、初めて包丁に挑戦したので、少し緊張ぎみでしたが、作業が行えてとても嬉しそうでした(^▽^)/。
このメニューは、後一品どうしょうかな(´・ω・`)と思った時に、とても役立つメニューです。
そしてみんなが喜んで食べてくれます。
是非皆さんも、お子さんと一緒に作ってみてはいががでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント