今回は、簡単カードケースの作り方の紹介です。
いるものは、これだけ!!セリアさんの貼れるポケットホルダー6枚セット!
後は、家にある材料で作れます。
なぜ、カードケーズを作ることになったかは、
百均で、穴にチェーンに通してあるケースを買うのですが、チェーンが外れてしまうのが心配になり、直接リングに穴を通しているのですが、使っているうちにその穴が避けてしまうんですよ。
頻度は、年2~3くらいなんですが‥‥。
なので、今回は作ってみることにしました。
作り方は、
1、入れたいカードの横の幅+2.5㎝×カードの縦の倍長さ+2.5㎝くらいカットした布を準備します。
2、1を中表に縦半分に折り、輪になっている辺以外の3辺の内、1辺を残して2辺をミシンで縫います。
3、次は、リングを通すタグ作り。幅5㎝縦10㎝くらいに切った布を、祖と表にして、縦の辺の布端は、真ん中で、重なるように折り、今折った面が見えなくなるように、縦に半分に折ります。
4、3の縦の辺の両端をミシンで縫います。真ん中に大き目のリングを通します。
5、2を裏返し、カードの大きさに切った厚紙を中にいれます。
6、5の縫えていない辺の縫い代を内側に折り、半分に折った4を挟み、ミシンで往復いをします。
7、6の両面にカード入れを貼り、口以外の3辺をミシンで縫ったら、出来上がりです。
簡単なので、ぜひ三校ににして見てください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント