今回は、久しぶりのかぎ編み動画です。
お家に余っているいろんな毛糸を使って、マカロンポーチを5種類、作ってみました。 今回のマカロンポーチは、大きさも自由に変えれますし、デコレージョンも自由に楽しくすることができます。
丸の部分の編み方は、全て細編みで広げてくだけなので、とっても簡単です。
少し難しい所と言えば、丸いものを縫うので、ゆっくりミシンで縫えば、大丈夫かなと思います。(ミシンの所撮影はしたのですが、物が小さいので、手ばかりになってしまっでカットされていただきました。)
みなさんは、どのマカロンポーチがお好きでしょうか?
参考に作っていただけると嬉しいです。
マカロンポーチのデコレージョンの仕方
いちご
- ミシン糸にパールビーズを通し、細編みの目の中を縫い針が通るように、パールビーズを好きな位置に配置しえいきます。(6個のビーズと糸は、全てつながっています。)
- 葉っぱは、輪で編み初め、鎖編み2目、中長の玉編み、鎖編み2目そして真ん中の輪に引き抜くのを3セット編めば出来上がりです。
ピンク
- お好きなリボンでリボンの形を作ります。
- 細めのレーズをカーブするように縫い止めます。細編みの目の中を縫い針が通るように縫い止めます。
- ビーズも同じように縫い止めます。
水色
- 白の毛糸で、雪の結晶を作ります。米印のように引き抜き編みをしていきます。
- 雪の結晶の枝分かれしている所は、とじ針で同じ糸を同じ所に2回ずつ通し、刺繍していきます。
- ビーズを細編みの目の中を縫い針が通るように縫い止めます。
茶色
- ベージュ系の毛糸をとじ針に通し、ギザギザとソースみたいになるように、刺繍していきます。
- ビーズを細編みの目の中を縫い針が通るように縫い止めます。
黄色と緑
お花とパール、リボン型のビーズを細編みの目の中を縫い針が通るように縫い止めます。
動画
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント