私の天使(幼稚園の娘)がかわいいネックレスを作ってくれました。
母の日のプレゼントです。
皆さんは、いかがでしたか。
わんこ(夫)からは、毎年と同じく何もなかったのですが、天使(レレとリリ)からの夢のようなプレゼントでした(^▽^)/
とっても上手に作れていたので、うれしくてしばらくつけていたのですが、お部屋に飾ることにしました(^▽^)/
何かお返しをしたくて、カチューシャを作成することとしました。
娘は、スイミングに通っているため髪は短いのですが、女の子なのでリボンなどのかわいい小物は、大好きです。カチューシャもいろいろな種類を持っています。
以前百均で買ったカチューシャがあったのですが、「これ、使いやすいけど、もう少しかわいくしてほしい💛。」と頼まれていた、カチューシャがあったことを思い出しました。
お返しにアレンジしてみようと思い以下のようなカチューシャを作ってみました。
とっても簡単なので、みなさんも参考にしていただけると、嬉しいです。
材料と道具
材料
カチューシャ‥‥百均でお買い求めできます。幅が2㎝くらいのもの準備してください。
布‥‥お好きな布を準備してください。
毛糸‥‥綿の割合が多い糸を使います。レース用の糸でもいいのですがあまりに細いので、2号~4号の指定の糸をレース針で編みたいと思います。指定の号数より細い号数で編むと、細かくそして固く編むのとができます。逆に太い号数で編むと、ゆるく柔らかく編むことができます。基本的には、指定の号数で編むことがほとんどですが、太い号数の針で編むことは、まずありません。
道具
手芸用ボンド
アイロン‥‥お持ちのアイロンで大丈夫です。
ハサミ
レース用かぎ針
作り方
1.お好き布を、カチューシャの表面の大きさに合わせて、線を書き(出来上がり線)その線より5㎜くらい大きく、ハサミで切ります。切ったら切り込みを入れます。カーブの時は、多めに切り込みを入れてください。
2.5㎜多く切った部分を内側に(出来上がり線で)おり、アイロンをかけて、カチューシャの表面を同じ大きさの布を作ります。
3.カチューシャに手芸用ボンドをぬります。このくらいの量です。
4.カチューシャの表に先ほどの布を貼っていきます。こんな感じになりました。
5.今度は、かぎ針で鎖編みを編みたいと思います。それは、鎖編みの編み方です。左手に糸を持ち、かぎ針で奥から手前に糸をかけ一回ひねります。
6.ひねった糸をかぎ針にかけたまま、人さし指にかかっている糸を手前からかけます。
7.今かけた糸をひねった糸の中に通します。(引き抜きます。)
8.また糸をかけます。かけた糸で引き抜きます。8を55㎝になるまで、続けます。
10.今できた鎖編みを、カチューシャの上にウェーブの形になるように、つけたいと思います。
11.カチューシャの上に鎖編みのパースを、ウェーブした位置で、ボンドを付けます。
12.鎖編みをくっけます。先のはみ出た糸を切ります。20分くらいで、出来上がります。お疲れ様でした。
カチューシャワンポイントアドバイス
- 幅が2㎝くらいのカチューシャを選んでください。カチューシャの上に乗せるパーツが、鎖編みのみなので、この幅が一番良いかと思います。
- 用紙していただいた布を出来上がり線で、アイロンをかける際、カチューシャの表面の大きさにぴったり合わせてください。
- ボンドは、少しで十分だと思います。(塗り過ぎには、注意してください。布がしわが寄ったり、浮いてしまういます。)
まとめ
今回もかわいいカチューシャが出来上がりました。
本当は、デコレーションのレース編みをもっと可愛いもの(こったもの)にしようと思っていたのですが、カチューシャの幅が思ったよりも狭く、イメージしていたレース編みだとゴテゴテしてしまったので、今回は鎖編みをくっけてみました。
これもシンプルでいいかなと思っています。
次の機会には、少し難しいレース編みをお伝えできたらと、思っています。
出来上がったカチューシャを見て、娘も喜んでくれました。かわいいものが大好きな女の子は、少し変わっただけでも喜んでくれるので、嬉しいです。
当該ブログの画像について、もう少しわかりやすいように将来的には、動画も載せていこうと考えています。
特に、かぎ編みや編み物については、画像では限界があり、ポイントで文章にしてもわかりにくいためです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント