ふりふりでかわいいフレアスカートの作り方!後編!

フレアスカート2ハンドメイド
スポンサーリンク

今回は、前回に引き続き、フレアスカートの作り方です。

 

今回でこの作品は、完成になります。

裾のかぎ針編み模様、ウエスト、リボンの付け方を紹介しています。

 

裾の模様は、とってもかわいい模様だったので、今後の作品で、その模様をメインにした作品も作ろうかなっと思っています。

 

動画では、いきなり完成したリボンがでてきましたが、リボンの作り方は、今回のかぎ針編み模様と一緒に、ブログの方にのせておきます。

毛糸でもこんなにかわいくスカートが作れますので、前回の動画と合わせて、参考に作って見ていただけると嬉しいです。

今回も編み方などは、動画で紹介しています。

編み図

編み図

 

 

リボンの作り方

  1. スカートを編んだ糸で、幅1.5㎝、長さ7㎝(私の糸の場合は、10目3段)もう一種類の糸(白)で、幅4.5㎝、長さ16㎝(私の糸の場合、20目、8段)の大きさのものを編み、伏せ編みをします。リボンのパーツ
  2. 白の方の幅の辺(短い方)をすくい閉じして、輪にします。
  3. 輪にした中心に友糸で編んだものを巻いて縫い止めれば、完成です。
スポンサーリンク

動画

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント