簡単で、かわいいエプロン作り!!

エプロンハンドメイド
スポンサーリンク

今回は、久しぶりにミシン!!

 

娘のエプロンを作ります。

実は、コロナの関係で今週から、給食当番の子は、マイエプロンと三角巾が必要になり、準備することに。

 

我が家の2人の娘たちに「ここから選んで!。」と、エプロンを見せたら、上の娘は、「これにするね。」と言ってくれたのですが、

下の娘が、「思ってたのがここにない!!。」

って言うんですよ~。

 

で、話あった結果、クローゼットひっくり返して、探して片付けするよりも、布買ってきて、作った方が早い!っと言うことになりまして‥‥。

「どんな布がいいいの?。」聞くと、

「水色のかわいいやつ!♡は、付いて方がいいね!。」と言うことで、

 

買い物も含めて、2時間半弱で作りました!

 

と言うことで、今回は、エプロンの作り方の紹介です!

 

高学年になっても使えるように、大きめでキャラものではない110㎝幅の布を50㎝買ってきました。

かなりアバウトに作っています(^^ゞ!

まだ、下の娘は、後ろ側で、蝶々結びができないので、1人で簡単に切れるように、その当たりも、工夫してみました!

 

スポンサーリンク

作り方

 

  1. 布えを、34×32と51×82㎝の2つの四角に切り分けます。(布は、少しあまりますよ~。)布をカット
  2. 三つ折りのアイロンをかけて、角を切り落とします。2枚とも行います。(画像がよけいなものまで映っていました(^^ゞ)角をカット
  3. 角を三角に折り重なりようにおりながら、ぐるっと一周ミシンで縫います。2枚とも行います。三角
  4. 長い長方形の方の横の辺の54㎝くらい(真ん中から対象に)並縫いして、キャザーを作ります。キャザーは、好きな分、取れる分で大丈夫です。ギャザー部分の長さは、小さい方の四角の横の辺と同じ長さにします。
  5. ギャザー部分と小さい方の布を合わせて、ミシンで縫います。ギャザー部分は、倒しながらぬいます。ギャザー
  6. 最後にお好きなレースと、首の紐ように1.5㎝幅のゴム、ウエストように2.5㎝腹のゴム(左側)をミシンで縫い付け、右側にボタンを付けたら完成です。

 

ボタンホールはですね、ちゃんとミシンで縫って靴った方がいいと思いますが、今回は、ハサミで切って空けています(^^ゞ。レースは、付けた方がかわいいくなるよねっと思って付けてみました。無くてもいいと思います。

 

簡単に可愛く作れるので、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

コメント