地縛少年花子くん面白いですよね~。ここ1.2周週の話数は、つかさくんとの絡みも多くていいですよね~。
今回は、話数は前の方になりますが、3.4話の岬階段の話でメインのヤコさんの狐の耳リボンの髪飾りを作ってみました。
やこさん、美人でかわいい~(#^.^#)!!
今回も動画で作り方を紹介しようど撮影はしたのですが、いざ編集しようとしら、編集のプレビューの画面サイズが、超ちっさい!!
編集ソフトないでいろいろ調べて頑張ってはみたんですが、直らない‥‥。またソフトに嫌われてしまいまいした。機械音痴のおばさんですみません。プレビュー画面が直せたら動画編集して配信したいと思います。
なので、申し訳ないですが、今回はブログの方のみの紹介になります。動画で紹介するつもりでしたので、画像も少なくなってしまいますが、申し訳ないです。
それでは、材料と作り方です。
材料と使用する道具
- 型紙‥‥白の布の方が一番広い所で、横11.3㎝、縦7.2㎝、赤い布の方が、横9.1㎝、縦5.2㎝で型紙を作ってみました。
- ちりめん素材の白と赤の布‥‥和素材で軽いものと追うことでちりめん素材の布を使ってみました。あらかじめしで、型紙サイズ+縫い代と言うことで5㎜ほど大きくカットしてぐください。白を4枚赤を2枚分切っておきます。
- アルミのワイヤー‥‥2本。だいだいでいいですが、白の方の型紙サイスを楕円のような形になるくらいの長さとねじる予備分があればいいと思います。
- ゴールドの鈴‥‥6個。中サイスのものを使用しました。ダイソーさんでゴールドのみ8個?くらいでお買い求めできます。
- 丸カン‥‥6個
- 綿‥‥適量
- 土台用の厚紙‥‥3㎝くらいの楕円形にカットしたものを2枚ご用意ください。
- ヘアピン‥‥1本
使用する道具
- ミシン
- ボンド
- ペンチ
- ニッパー
- グルーガン
- 目打ち
- ハサミ
- つまようじ
- カッター
作り方
- 土台の厚紙より一回り大きいサイズに切ったちりめん素材の白の布をボンドで貼ります。2枚とも貼って1枚は、中心部分に1.5㎝くらいカッターで切り込みをいれてください。
- ここから、狐の耳のリボン部分の作り方です。リボン部分のちりめん素材の赤の布の縫い代部分に均等に切り目を入れて、縫い代が内側にくるようにアイロンをかけます。
- 白の布の表側に赤の布を重ねてミシンで縫います。少し根元よりに赤の布を縫い付けるとそれぽく見えると思います。2枚分縫い付けます。
- 中表にして、3の布と残っている白のリボンの布をミシンで縫い付けます。2分縫い付けます。根物の部分は、3㎝くらい空けておきます。
- 赤の布の内側の白の布の中心につまようじでボンドを付けて、ひっくり返します。2枚とも行います。
- 切っておいたワイヤーをできたリボンの内側、出来るだけミシンで縫ったぎりぎり大きさで楕円型の輪を作ります。
- ワイヤーを通して軽くねじったら、白の布の当たりを中心に綿を入れていきます。リボンの白の部分が、ぷくとする程度でいいと思います。
- 3㎝ほど空けておいた縫い代部分にボンドを付けて内側に折り、くっけます。2枚とも行います。
- 2枚のリボンのワイヤーを厚紙の土台切り込みに下から通し、左右に分けてワイヤーの差がさを切るなど長さを調節して、ボンドつけ、ヘアピンを乗せてもう一枚の厚紙の土台で挟みます。なので、一番後ろ側は、リボンになります。
- ボンドが乾くのを待ってからリボンと土台が浮いている所があると思うので、温めておいたグルーガンでくっつけます。
- リボンの下側にくる真ん中の当たり3カ所ずつ6カ所、目打ちで穴をあけます。
- ペンチで丸カンをひねり、鈴かけ先ほど開けた穴に丸カンを通して丸カンを閉じます。この時、中のワイヤーに丸カンがかかるようにしてください。これを6カ所行います。
- 鈴がついたてッリボンの形を整えたら、出来あがりです。
まとめ
今回も花子くんの小物を作ってみました。ほぼイメージ通りにできたかなと思います。今後ヤコさんコスをする予定の方,動画で紹介できなくて申し訳なかったですが、参考にしていただけるとうれしいです。
地縛少年花子くん、今後の展開がたのしみですね~(#^.^#)。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント