今回も前回のリトライ版と言うことで、炭治郎のあざシールの作り方です。
今回は、おでこに貼ることができました(#^.^#)!
ポイントは、ハードレジンからソフトレジンに変えた点です。とっても貼りやすくなりました。
それでは、前回とほぼ一緒ですが、材料と作り方です。
材料と道具
- ソフトレジン
- レジン用パウダー(液)‥‥赤と茶色と黒
- あざの下書きがしてあるクッキングシート‥‥5×5.5の長方形に書いてください。
- セロハンテープ‥‥幅が5㎝のもの
- シリコン皿
- つまようじ
- クリスタルランプ
- ハサミ
作り方
- ソフトレジン液をシリコン皿に入れ、赤、茶色、黒を入れ、混ぜてあざ色を作ります。
- あらかじめ下書きしてあるクッキングシートにセロハンテープを貼ります。
- セリはんテープのつるつるの面にあざ色のレジン液をつまようじですくって乗せていきます。
- 乗せ終わったら、硬化します。
- 硬化終わったら、ハサミで切って裏側のクッキングシートをはがしたておでこにはったら出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
硬化する前のセロハンテープは、乗せたレジン液が流れないようにゆっくりはがしてください。表面がうまくいかなかった場合は、レジン液を仕上げに足してください。
今回のあざシールは、一回はがすと粘着が薄れてしまうので、2回目以降は、両面テープを貼って両余っている分を切って、使用してください。
まとめ
今回は、炭治郎のおでこのあざシールを作ってみました。
結構簡単にできるし、2回目以降も使えるシールなので、今後炭治郎コスをする予定の方、
参考にしていただけたら嬉しいです。とってもメイクが簡単になると思います。
余談ですが、12月の上旬に手術をした私のまぶたの腫れの検査結果がようやく分かりました。
炎症性のもので良性であることが分かりました。今後の治療は、飲み薬で治るそうです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント