娘のお願いで、すみっこくらしのシールの作り方!!

完成ハンドメイド
スポンサーリンク

まなもやと言う感じですが、今回もすみっこぐらし♡のシールの作り方です。

娘にすみっこのシールを作ってと頼まれ、作り方を調べ、作ってみることにしました(^^ゞ。

シールと聞くと無駄に貼っちゃたり、すぐゴミになってしまったり、いいイメージではなかったのですが、手作りですと意外と大切にしてくれました。(@ ̄□ ̄@;)!!です。

ほとんど切る作業ですが、結構、簡単にできます。私は、すみっこたちは、書けないので、今回は、ネットの画像をコピーしたものを使用します。

それでは、材料と作り方です。

スポンサーリンク

材料と道具

  • 作りたいすみっこぐらし又は、好きなキャラのコピー
  • クッキングシート
  • 幅広のセロハンテープ‥‥(私は、5㎝のものを使用しました。)
  • ハサミ

作り方

  1. コピーしたキャラを個別にハサミで切ります。ぎりぎりじゃない方は、可愛くできると思います。並べる
  2. クッキングシートをセロハンテープ幅より少し広めに出し切り、その上にセロハンテープをつるつるの面が上にくるように貼ります。
  3. 切ったキャラをセロハンテープの上に並べます。詰め過ぎないように並べてください。上から貼る
  4. 並べたキャラが、ずれないように上方もう一度セロハンテープを貼ります。
  5. コピーしたキャラがセロハンテープに挟まれている感じになり、コピーのキャラより一回り大きくハサミで切ります。
  6. これで、出来上がりです。貼る時は、クッキングシートだけをはがします。完成

ワンポイントアドバイス

  • 2のセロハンテープを貼る作業は、ずれても貼り直しが簡単にできますが、4の作業は、貼り直しできませんでした。空気が入ってしまっても定規等で、こすれば大丈夫ですが、重なってしなったら直せないので、気を付けて貼ってください。

まとめ

今回は、すみっこぐらしのシールを作り方の紹介しました。

シール作りは簡単ですし、お手軽で子どもも喜ぶ!一石三鳥です(^^ゞ。

 

余談ですが、下の娘が、明日から冬休みと言うことで、残っていた冷蔵庫の掃除と玄関の水洗い掃除と、年賀状が終わって、大掃除もハンドメイドの材料の整理と神さま棚もみになりました。

 

参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。貼ってみた

 

 

コメント