今回は、来季放送開始のアニメ、ハイキュー!烏野高校のバレー部のユニホームの作り方の紹介です。
白鳥沢に勝って、春高に行けることが決まった烏野!とっても楽しみですね~。
今回は、苦労下のは、v襟ラインと折り紙パーツの烏野の文字です。どんなに細い白の油性ペンを探しても、これ以上うまく書けませんでした。v襟は、丸襟ラインをvになるようにおゆプラで調節したのですが、いまいちきれいなV襟にならなかったのは、残念ではありますが‥‥今回は、こんな感じで(^^ゞ。
おまけパーツは、簡略化した感じのバレーボールを作ってみました。
それでは、材料と作り方の紹介です。
材料と道具
- レジン液
- 黒のレジン用液‥‥(パウダーがある方は、パウダーの方が便利だと思います。)
- レジン用パウダー‥‥(白、赤、緑、黄色)
- Tシャツ型のシリコン型と小さめの球型のシリコン型
- シリコン皿
- おゆプラ‥‥少し
- ヒートンキャップ
- ストラップのひもパーツ
- 折り紙パーツ‥‥(オレンジの折り紙は、襟、Vネックライン、脇のパーツ。黒の折り紙は、烏野と足型のプリントパーツを白の油性ペンで書いたものです。)
- つまようじ
- クリスタルランプ
作り方
ユニホームパーツの作り方
- T]シャツ型のネックラインに温めておいたおゆプラで、丸からVのラインに変えます。
- 1のシリコン型に折り紙パーツを全て鏡対象に入れて硬化します。
- いっぱいまでレジン液を入れて、つまようじの先に黒の液を付けて混ぜ、全体を黒色にして硬化します。
- 反対側も硬化します。
- 表側全体にレジン液を塗り、硬化します。
- 上側の側面にレジン液を少しつけ、ヒートンキャップを乗せて硬化します。
バレーボールパーツの作り方
- 球型のシリコン型に、レジン液を入れて白のパウダーを入れ硬化します。
- 硬化している間に、赤色のレジン液と緑と黄色少しで緑色のレジン液を作ります。
- 固まったら反対側も硬化します。
- 型から取り出して、バレーボールの模様のように赤と緑のレジン液をつまようじで乗せていきます。
- 硬化します。
- 硬化が終わったら、中心にレジン液を塗り、重ねて硬化します。
- サイドの所にも赤のレジン液を付けて、硬化します。
- 上側にレジン液を付け、ヒートンキャップを乗せて硬化したら、完成です。
できたユニホームのパーツとバレーボールパーツをストラップのひもパーツに付けたら完成です。
ワンポイントアドバイス
おゆプラは、できるだけvラインが左右対称に平らになるように付けてください。
白の油性ペンは、できるだけ細いものをご用意ください。
3の硬化は、液を使っているので、かなり時間がかかりました。2時間は、かかったと思います。
まとめ
今回は、烏野バレー部のユニホームをストラップにしてみました。Vラインがいまいちきれいにできなかったのが残念ですが、今回は、こんな感じでで出来上がりました。
今さらですが、おゆプラより樹脂粘土の方がきれいにできなかもしれないですね~(^^ゞ。
また機会がありましたら、リトライしたいと思います。
参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント