今回は、下の娘のお願いで、給食セット(袋とナフキン)とホーチの作り方の紹介です。
実は、3つとも以前に紹介しています。(^^ゞ。
と言うのも、最近何でもすみっこぐらしグッツにしたいらしく‥‥、すみっこぐらし病に(^^ゞ。
ま、以前にものアナ雪とか、ソフィアとか、妖怪ウォッチとかいろいろあったので‥‥、まあ私の娘なのでしかたないかなと思います。
それでは、材料と作り方です。
材料と道具
作り方
ナフキンの作り方
- 横45㎝縦41.5㎝に布を切ます。図の一番外側の大きさです。
- 出来上がり線の大きさ(一番内側の四角)になるように三つ折りになるようにアイロンをかけます。4辺の端を裏側に7㎜折り、またさらに端を裏側に1㎝折ります。最初に折った所は、次に折った所の内側にきます。これで出来上がり線の大きさで、三つ折りになっていると思います。
- 次に、裏面の角を封筒の隅のように三角が重なったようになる作り方を説明します。図の青の線で四隅の端をハサミで切り落とし、赤の線の所で4隅を裏側に折ります。
- アイロンをかけた所で、三つ折りにすれば、4隅の端が三角が重なったような形になります。アイロンだけでは、不安な方は、4隅をまち針で止めてください。
- 4辺をミシンで四角に縫ったら、出来上がりです。
給食袋の作り方
- 横25㎝、縦52㎝に切ります。給食袋にしては大きめですが、中に入れるものが多いため、このサイズにしました。
- 図の4辺にロックミシンをかけます。ない方は、ギザギザミシンでも大丈夫です。
- 縦の辺を上から(袋の口になるところ)7㎝開けた所から下を、ミシンで縫い合わせます。
- 先ほど残した7㎝を5㎜~7㎜ほど裏側に折りミシンで、それぞれ4辺とも縫います。
- 図の上下を点線の所で、3つ折りにしひもを通す部分を作ります。切れ端から1度目に折る点線までが7㎜、次の点線までが2㎝ですが、先ほど折った7㎜の布が、中側にくるように折り、アイロンをかけて、一度目に折った隅を、ミシンで縫います。反対側も同じようにおりミシンで縫います。ここはひもを通す所にります。
- 2本のひもを左右から通して、結んだら出来上がりです。
ポーチ
- 正方形に切った布4辺にロックミシン又は、ギザギザミシンをかけます。
- 布の上下の辺にファスナーをミシンで縫い付け、輪になるように縫います。中表にします。
- ファスナーの所が、上側の中央に来るように半分に折り、両端をミシンで縫います。
- 先ほど、ミシンで縫った所の上下の4か所の角に、5㎝のマチを作ります。ミシンで縫った所がちょうど真ん中に来るように潰して、三角を作ります。三角の底辺が、5㎝になる所で線を引き線の上をミシンで縫います。これを4カ所、行います。
- 今作ったマチを、塗った所から5㎜くらいの所で切ります。切ったら、ロックミシンをかけます。
- 糸始末をして、ひっくり返したら出来上がりです。
まとめ
今回は、娘のお願いですにっこぐらしグッツ?を作ってみました。
一個ずつでしたので、裁断→アイロン→ミシン→出来上がりまでだいだい1時間40分くらいでした。
明日幼稚園に持っていくと喜んでくれたので良かったかなと思いいます。
参考にしていただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント