ゆめかわいいけど少し大人っぽい感じの月型のストラップの作り方!!

完成ハンドメイド
スポンサーリンク

今回は、ゆめかわいいけど少し大人っぽい感じの月型のストラップの作り方の紹介です。

先週、アナ雪ストラップを作ったのですが、グリーン系のダイヤモンドカットのパーツが、かわいいから他のも作ってと娘達に好評で、作ってみました。

かわいいパーツなのに、レジンに入れたらいまいちパッとしなくて、少し残念。アナ雪の時は、グリーンと水色のラメ系で作ってみましたが、今回は、色を変えて紫とピンクのラメで作ってみました。(#^.^#)。

それでは、材料と作り方の紹介です。

スポンサーリンク

材料と道具

  • レジン液
  • レジン用パウダー‥‥月(紫のラメ、ピンク)とチャーム(白と赤でピンクにします。)
  • デコレーションパーツ‥‥下の画像のデコレーションパーツです。今回使用したデコレーションパーツは、全てセリアで購入したものです。
  • 月型のシリコン型
  • ストラップひものハーツ
  • ヒートンキャップ
  • 丸のチャーム
  • つまようじ
  • クリスタルランプパーツ

作り方

入れる

  1. シリコン型に半分くらいレジン液を入れ、デコレーションパーツを入れて硬化します。
  2. 残りの半分くらい量、レジン液を入れて上半分の方にピンクのラメ、下半分に紫のラメを入れてあまり色が混ざらない混ぜます。
  3. 丸のチャームのパーツを作作ります。チャームにマスキングテープを貼ります。その中にレジン液を入れて、白と赤のパウダーを少しだけ入れて、ピンク色のレジン液を作って硬化します。硬化1
  4. 硬化が終わったら、レジン液をいっぱいまで足して、デコレーションパーツを入れて硬化します。
  5. 月型の方の硬化終わったら、ひっくり返して表側硬化します。チャームの方は、裏側を硬化します。
  6. 硬化が終わったら、バリを取り表側を硬化します。
  7. 月型のパーツの方の側面にレジン液を少し付けて、ヒートンキャップを乗せて硬化します。
  8. できた2個のハーツに丸カンをペンチで付けます。完成
  9. 2個のパーツをストラップのひもパーツにかけたら出来上がりです。

まとめ

今回は、ゆめかわいいけど少し大人っぽい感じの月型のストラップの作り方の紹介でした。

グリーン系のダイヤモンドカットのパーツは、紫のラメでもいまいちパッとしませんでしたが、可愛くできくできたので、まあ良かったかなと思います。

何色ならいいか検討してみようと思います。

作業時間は、硬化している時間を除けば、30分くらいだと思います。

参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント