キャンディーチャームとビーズ付き、かわいいヘアピンの作り方の紹介です。
と言うもの先日、娘と百均に言った時、娘が、キャンディーチャームに一目ぼれ♡
小さめのチャームだったため、ヘアピンのアクセントにすること思い付きました(#^.^#)。
ついでに揺れるイメージで、ビーズの付けることに。
それでは、材料と作り方です。
材料と道具
材料レジン液
- レジン用パウダー‥‥白、青、赤、オレンジ、黄色の5色を使いました。
- レジン用スプーン‥‥数本
- キャンディーチャーム‥‥2個
- ヘアピン‥‥2個
- チェ-ン‥‥お好きな長さ
- ビーズ‥‥お好きな物
- 丸カン‥‥2個
- Tピン‥‥4本
使用する道具
- つまようじ‥‥数本
- シリコン皿‥‥4枚
- クリスタルランプ(紫外線ランプ)
- ニッパー
- ペンチ
- グルーガン
- マスキングテープ
作り方
- キャンディーチャームの裏側にマスキングテープを貼ります。
- レジン液を少しずつシリコン皿に入れ、白と青で水色、白と赤でピンク、オレンジ、黄色の4色のレジン液を混ぜて作ります。
- キャンディーチャームにピンクと水色を交互に、黄色とオレンジを交互につまようじですくって入れます。
- 終わってら、硬化します。
- 硬化が終わったら、表面にもう一度レジン液を全体的に付け、小さいパールビーズ(白)を乗せて、好きな所につまようじで配置します。
- 硬化します。
- 終わったら、マスキングテープを外し、裏側も硬化します。
- 温めておいたグルーガンをヘアピンの上側に付け、できたキャンディーチャームを乗せてくっつけます。
- チェーンを抵当な長さにニッパーで切り、丸カンででチャームの丸の所とチェーンをつなげます。
- Tピンにお好きなビーズを通し、適当な長さに切りペンチで、直角に折った後、丸くします。これを4種類作ります。
- チェーンの先にペンチで付けたら、出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
- 私が今回使ったレジン液ですが、時間がたっていたのか、とろみが少なくネバッとしていたため、チャームに入れつ時に、入れにくいと感じました。入れにくい場合は、レジン液を足して調節してください。
- パウダーや、ビーズは、お好きな物を使用してください。
まとめ
今回は、キャンディーチャームとビーズ付き、かわいいヘアピンの作り方の紹介でした。
娘達も小学校や幼稚園から帰ってきてすぐ、喜んでつけてくれました(≧▽≦)。
簡単なのに、可愛くできたと思っています。
作業時間は、2時間弱くらいです。近々動画配信予定です。
参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント