インカの黄金の最新版、やっと完成しました。
カードの絵柄はだいぶ違いますが、残りの障害カードも娘達うけがいいようにかわいい感じで、作ってみました(^^♪
今回も切って貼るたけだったり、書くだけだったりしますが、参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、今回の材料と作り方です。
材料と道具
- 折り紙‥‥いろんな色
- 黒の油性ペン
- カラーペン
- ハサミ
- ノリ
作り方
- 蛇のカードと落石のカードは、蛇の形と石の形の型紙を作り、蛇は、3枚分石は、石を積みたいだけ切ってください。切った折り紙をカードに貼ります。これで、落石のカードは、出来上がりです。
- 蛇のカードは、体の模様と頬の所用に、黄色とピンクの折り紙と穴あけパンチで、丸を作り貼ます。舌をピンクのカラーペンと目を油性ペンで書いて出来上がりです。
- ミイラのカードはドクロの型紙を作り、油性ペンでなぞります。目と鼻を書いて、出来上がります。
- 炎のカードは、赤のカラーペンで、燃えるているように炎の線を書きます。カラーペンで、上から赤、オレンジ、黄色の順に塗ったら出来上がりです。
ルール説明
- まず、テントとカードを設置します。神殿カードの下に遺跡カード改め、財宝カードをセットします。財宝カードは、1ラウンドごとに、1枚ずつ山のカードの中に加えていき、帰る人が1人だった場合、持ち帰ることができます。
- 財宝の変わりはビーズです。ピンクが1ドル、紫が5ドル、黄色が10ドルです。人数に満たない財宝ポイントや、人数で割り切れない財宝ポイントは、めくったカード上に置き、帰るを宣言した人が、持ち帰ることができます。同時に2人以上帰るを宣言した場合は、その人数で山分けします。
- 探検ゴマは、ハリネズミさんのコマに変わりを務めてもらいます。
- 親を決めて、親がカードをめくります。それでは、ゲームスタートです。
- プレイは参加する人、みんな一斉に行います。やることは、一つ。親がカードめくる前に、進む変えるかを決めるだけです。進む場合は、コマを持たずに手を開き、帰る場合は、コマをもって手を開きます。
- ゲームは、5ラウンドで、1ラウンドを終了し、次のラウンドに進むには、障害カード5種類の中で、同じ儒類のカードが2枚そろうか、プレイヤーみんな帰るかのどちらかとなります。
まとめ
今回は、蛇のカード以外は、余り可愛くはないかなと思いますが、本物よりは、やさしいイメージにしてみました。
作業時間も1時間くらいです。カードを作のもなれてきました。
今回も手作りのインカの黄金で、娘達の遊んでいる様子を動画にできたらと思っています。
参考にしていただけたら嬉しいです。
余談ですが、10月の秋アニメも始まり、面白いのが多くて毎日大変です。特に木曜日。2時間半くらいアニメを見る時間がいります。私が今見ているのは、日、SAO,中華一番、月、ブラッククローバー、水、ちはやふる、木曜、七つの大罪、食戟のソーマ、放課後さいころ倶楽部、本好きの下剋上、ダイヤのA、土曜、ヒロアカ、Dr,ストーンです。
後本日、ようやくたまっていた炎炎ノ消防隊を最新まで視聴することができました。これも面白いですね~。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント