放課後さいころ倶楽部!3話のインカの黄金、最新版の作り方!!

ハンドメイド
スポンサーリンク

今回も工作。娘達の要望で、放課後さいころ倶楽部、3話のチキンレース、インカの黄金、最新版の作り方の紹介です。

といっても以前のボードゲーム同様、家族で楽しむだけたので、リアルではなく、できるだけお手軽に実物よりかわいくでくたらいいなと思っています。

今回も3時間くらい作業しましたが、部品までになってしまいました。

それでは、今回分の材料と、作り方です。

スポンサーリンク

材料と道具

  • 白のボード紙‥‥4枚弱
  • 画用紙‥‥お好きな色、数色
  • シール‥‥3種類くらい
  • ノリ
  • ハサミ
  • セロハンテープ

作り方

 

  1. テントを作ります。私は、トルコ石等の宝石をビーズで補う予定なので、折り畳み式、箱付きテントを作ります。まず、B4の画用紙で、2枚分の正方形を作り、折り紙で折る時のように入れ物箱を折ります。箱といっても、色々な折り方があるので、お好きな物を選んでください。あまり深くならないものがおすすめです。余った画用紙で、転がらないように、丸いガードも一緒に作ってみるといいと思います。屋根と箱
  2. テントの屋根部分を作ります。白のボード紙を8㎝×13.5㎝くらいの大きさに切ります。私は、娘の希望で、色画用紙を細長く切ったものを貼って、ストライプ模様にしてみました。1個ずつ色を変えるとゲームする時に分かりやすいかと思います。
  3. 1の箱を2の屋根の内側で、テープで貼ります。このテントは、畳んでおくこともできます。これで、テントの出来上がりです。
  4. 次に、ガードを作ります。ガードは、全部で40枚。多いですが、頑張って作りたいと思います。神殿カードの5枚は、少し多きめ7.5×10の大きさで作ります。残りの35枚は、トランプサイズの5.7×8.8で、作ります。カード
  5. 白のボード紙にカードの大きなの枚数分線を引き、裏側に黒の画用紙を貼り、カードの大きさで切ります。黒の画用紙側にお好きなシールを貼ります。4つの角を丸く切り落とします。神殿カードの5枚と遺跡カードの5枚は、シールを多少変えておくといいかなと思います。探検家コマ
  6. 探検ゴマを作ります。かわいかったので、ハリネズミのシールで、作りたいと思っています。ハリネズミさんが探検家役です。余っているボード紙に、ハリネズミのシールを貼り、シールより少し大きく切ります。
  7. 本日は、ここまでです。

 

次回カードの絵柄の面を頑張りたいと思っています。

参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント