鬼滅の刃!羽織ストラップの作り方、動画作成!禰豆子ちゃんとしのぶちゃんバージョン

完成ハンドメイド
スポンサーリンク

今回は、先週紹介した、禰豆子ちゃんとしのぶちゃんの着物&羽織ストラップの作り方の動画を作成してみました。

前回の動画では、炭次郎と善逸の羽織ストラップの紹介でしたが、前回の作り方と比べるとだいぶ簡単に作れるように考えできました。前の2作と比べるとだいぶきれいに出来上がっていると思います。

鬼滅のストラップ等のグッツは、もういろいろ発売されていますが、キャラそのものだったりすると持ち歩くのはちょっとなと思う方もいると思います。

娘達にも「この羽織、作って~。」と言われましたが、どのキャラも好きな私にとっては、絞ることができずに、羽織を着ているキャラ、10人分の羽織ストラップを作ことにしました。

今回のストラップは、いつも一緒にいたい方、こっそりファンを楽しみたい方におすすめなストラップです。禰豆子ちゃんとしのぶちゃんにしたのは、作業工程が似ている所が多かったため、一緒に作ってみたいと思います。

参考にしていただけたら嬉しいです。

なお、今回の動画では、材料の紹介とおまけの蝶のパーツの紹介、仕上げの紹介を動画にすることができました。詳しくは、下に記載します。ご了承ください。

スポンサーリンク

材料と道具

材料

  • レンジ液
  • レジン用パウダー‥‥しのぶちゃん(ピンクのラメ、緑のラメ、白、水色のラメ)禰豆子ちゃん(白、赤)を使います。おまけの蝶のパーツは、(紫のラメと水色のラメ)を使います。黒色は、液を使いました。
  • パウダー用スプーン‥‥数本
  • シリコン型‥‥四角の形2個
  • シリコン皿‥‥1個
  • 蝶のシリコン型‥‥おまけなので、小さめのサイズをご用意ください。
  • ストラップひも
  • ヒートンキャップ‥‥(接続パーツ)
  • 丸カン
  • 2重リング‥‥私は、今回穴がパーツに空くように作れるシリコン型を購入したので、持っていた丸カンでは、入りませんでした。なんで、2重リングを使います。
  • ずす‥‥しのぶちゃんは青(紫があれば、紫の方がいいと思います。)、禰豆子ちゃんは、ピンクにしてみました。
  • グルーガン
  • 名前ペン‥‥黒の油性ペン(マッキーがいいと思います。)

使用する道具

  • クリスタルランプ
  • つまようじ‥‥数本
  • ペンチ
  • ハサミ

おまけの蝶のパーツの作り方

  1. 蝶の形のシリコン型の半分くらいの所まで、レジン液を入れて、デコレージョンパーツ(水色半球体のパーツ)を羽に4個いれます。
  2. 硬化します。
  3. 固まったら、紫、水色のラメパウダーを入れ混ぜて色を調節します。
  4. 硬化します。
  5. 型から外し、表側全体にレジン液を付けて、表側も硬化します。
  6. 側面にレジン液を少し付けて、ヒートンキャップを乗せ硬化します。
  7. これで、出来上がりです。

ストラップにする方法

  1. できた禰豆子ちゃんとしのぶちゃんのパーツの穴に2重リングを通します。
  2. 2重リングに丸カンをひねってかけ、鈴、ストラップひものリンクを通して、丸カンを閉めます。しのぶちゃんの方には、おまけの蝶のパーツのヒートンキャップの穴も通します。
  3. (ね)竹をイメージしたパーツは、2重リングに結び、リボンのパーツは、上の右上の隅にグルーガンでくっつけます。完成
  4. これで完成です。

動画

まとめ

今回は、鬼滅、羽織ストラップシリーズの禰豆子ちゃんとしのぶちゃんのストラップの作り方を動画で紹介しました。

作業時間は、2個で2時間くらいで出来上がります。鬼滅、羽織ストラップ動画は、リメイク版、炭次郎と伊黒くんです。

参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント