今回で、鬼滅の刃、羽織ストラップは、ラストになります。この1週間お付き合いいただきまして、(人”▽`)ありがとう☆ごさいました。みなさまのおがげて10人分のストラップ完成することができました。
ラストの今回は、冨岡さんです。冨岡さんのパーツは、左側の折り紙さえ完成すれば後は、簡単です。
それでは、材料と作り方です。
材料と道具
材料
- レンジ液
- レジン用パウダー‥‥赤、茶色
- パウダー用スプーン‥‥数本
- シリコン型‥‥四角の形
- ストラップひも
- ヒートンキャップ‥‥(接続パーツ)
- 丸カン
- 折り紙‥‥左側のパーツを作のに使います。色は、(緑、濃い緑、薄い黄色、薄い山吹色)
- オレンジ色のペン
使用する道具
- クリスタルランプ
- つまようじ‥‥数本
- ペンチ
- ハサミ
作り方
まず先に折り紙の左側のパーツから、作ります。富岡さんの左側をよく見ながら、シリコン型の左側半分を先に作ります。私のシリコン型には、穴が空くようにできているので、表側の作業の所で、折り紙パーツを入れたいと思います。
- 緑、濃い緑、薄い黄色、薄い山吹色の4色の内どれか一色を選び、その上に下から順に濃い緑、薄い黄色は、ひし形、薄い山吹色、緑は、若葉マーク型になるように切りのりで、貼っていきます。
- 薄い山吹色は、外側のオレンジのペンで、角を小さめにひし形に塗り、その少し内側に黒で、オレンジの角を囲むようにラインを引きます。シリコン型の左半分の所が、埋まるまで折り紙を貼れたら折り紙ハーツの完成です。
- シリコン型にレジン液を入れ、赤と茶色のパウダーを入れ、混ぜながら調節します。
- 硬化します。
- シリコン型から外し、左側の折り紙パーツを乗せ、レジンを上からパーツの全体に付けていきます。
- 硬化します。
- 硬化が終わったら、上の側面にレジン液を少し付け、ヒートンキャップを乗せて硬化します。
- 丸カンをペンチでひねり、羽織パーツ、すず、ストラップのリングを入れ丸カンと閉めます。
- これで、完成です。(不死川さんのストラップは、縦長のシリコン型だと書きにくかったため前のシリコン型で作りました。)
ワンポイントアドバイス
- 左側の折り紙パーツは、ちまちました作業で時間がかかりますが、頑張っていただきたいと思います。いろいろ考えましたが、折り紙で作るのが、一番きれいにできると思います。
- レジン液に色をつける所ですが、茶色よりも赤が強めの方がいいと思います。
まとめ
みんなの羽織ストラップが、やっと完成しました。(≧▽≦)!!なんかそろっていると気持ちがいい気がします。
今回作れなかった主要キャラ、伊之助、カナヲちゃん、無一郎くん、宇髄さんなどなど他にもたくさんキャラがいますが、彼、彼女らが好きな方には、申し訳ないです。
アニメは、26話で1期終了と言うことで、もうすぐ終わってしまうのも寂しく思います。アニメが終わっても応援していきたいですね(^^♪。
参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント