鬼滅の刃!!胡蝶しのぶちゃんの蝶の髪飾り!!リトライ!!

完成ハンドメイド
スポンサーリンク

前回、グリッターのりを付ける所までやりましたが、乾いて(@ ̄□ ̄@;)!!プルプルしていたのに、平たくなってしまい、しかもマスキングテープにくっついてしました(~_~)。

ということで、もう一度初めてから作ってみることにしました(^^ゞ。今回は、レジン液でグリッターのりを挟んだので、完成する所まで作業することができました。

参考にしていだたてたら嬉しいです。(今回で追加した材料、作り方で変わっている所は、黄色のアンダー線が引いてあります。)

スポンサーリンク

材料と道具

  • グルーガン
  • レジン液‥‥20gほど使います。
  • レジン用パウダー‥‥(白とラメ入り紫)
  • グリッターのり‥‥(ラメ入りの紫と水色)
  • マスキングテープ
  • 蝶の下書き‥‥(事前に書いておいてください。私は、いろんな画像を見て書いてみました。うまくなくてすみません(^^ゞ。線は少な目の方がグルーガンがうまく引けると思います。)
  • 黒の油性ペン
  • 紫色の水性ペン

使用する道具

  • つまようじ
  • クリアファイル
  • クリスタルランプ

作り方

出来上がりの大きさは、一番大きいところで、横15㎝、縦14.5㎝です。

  1. クリアファイルに蝶の下書きを挟み、温めておいたグルーガンで羽のす模様の線の上をなぞります。私は、書き過ぎてしまったので、少し省略しました。
  2. クリアファイルからグルーガンで作った蝶の形をはがし裏側にマスキングテープを貼ります。
  3. クリスタルランプに全て入らないので、右の羽から先に作ります。レジン液に白色のレジン用パウダーを入れ、白色のレジン液を作り、蝶の羽の中側の所につまようじですくって入れていきます。表レジン入れ終わり
  4. レジン液にラメ入りの紫のレジン用パウダーを入れ、紫のレジン液を作り、外側と内側の境目(白色のレジン液のギリギリの所)につまようじで入れ、かすかにグラデーションを付けていきます。外側のドット柄の模様の所にも同じ紫色のレジン液をつまようじですくって入れていきます。油性ペン
  5. 油性ペンで、内側の線のグルーガンの上をなぞっていきます。表終わり
  6. 硬化します。
  7. グリッターのりの紫色を丸い模様以外の所と、羽の線の上に入れて(乗せて)いきます。
  8. 羽の外側の丸い模様の上に水色のグリッターのりを少しずつ付けていきます。
  9. 乾くまで待っていると長いので、上から透明のレジン液を全体的にゆっくり乗せてるように流していきます。(ここまでが、前回までの作業のです。)
  10. 硬化します。量が多いので、20分くらいです。
  11. 左側も右側と同じように、3~9までの作業をもう一度行います。
  12. 左側も硬化が終わりったら、表側が完成です。
  13. マスキングテープをはがして裏側を片方の羽ずつ硬化します。
  14. 裏面が固まったら、先ほどグリッターのりの紫色で縫った所全ての裏側に少し濃い紫色の水性ペンで縫っていきます。はじいてしまう所は、ティッシュでふき、なじませます。
  15. グルーガンを裏側の中心につけ、ヘアピンをくってけます。完成
  16. これで出来上がりです。

ワンポイントアドバイス

  • クリアファイルのはがし方によっては、グルーが伸びてしまったり切れてしまったりします。気を付けてはがしてください。
  • 同じ作品、2回目まので、グルーガンの少しはましになった気がしますが、まだまだ改良の余地ありです。一つわかったのは、グルーを押し出している所より短くなる前に次のグルーをいれること、そんなに強くにぎらないことが重要だと思います。
  • グリッターのりもきれいな色なのですが、今回は私が求めた色よりは薄めだったので、下側に底替わりに紫色のレジン液を入れ、裏からも水性ペンで色を足しました。(裏側に縫った水性ペンの色を濃くしたおかげで、少しグラデーションぽくなった気がします。)

まとめ

なんとかかわいく完成しました(#^.^#)。良かったです。娘たちも、「できたの!?」と喜んでくれました。

動画ようも一緒によりながら作業していたら画像が少なくなってしまいした。(今後、気を付けます。すみません。m(__)m)

後日動画もUPする予定ですので、そちらも参考にしていただけたら嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント