今回は、前回までに編んで残り目をふせて、糸始末をしてあったパーツをファインネットにくっつけたいと思います。
ちなみに、ふせ編みは、編んでかぶせると言う編み方で、糸始末は、できるだけ同じ糸の目に通して糸を切ります。
それでは、材料と、作り方を紹介です。
材料と道具
- ファインネット
- 前回編んだパーツ
- とじ針
- かぎ針
- ハサミ
作り方
- 娘のリクエストで、編んだパーツの2カ所♡をつけることになりました。簡単に刺繍のイメージで引き抜き編みで♡型を編んでいきます。
- 編んだハーツをファインネットにとじ針で一番端のネットに並縫いをして、縫い止めます。(ネットより大きい場合は、端を内側に折り返して一緒に縫い止めてください。小さい場合は、ネットより人周り小さいネットのマス当たりで縫い止めてください。)
- 全てのパーツを縫い付け終えました。側面の一番外側のネットの合わせて、2マス一緒にかぎ針を入れ、細編みをしながらくっつけていきます。(画像は、完成した後のものです。)
- 側面をくっつけ終わったら、バックの蓋の淵とバックの口の部分にも細編みを編みます。(画像は、完成した後のものです。)
- 糸始末をしたら、バック部分の完成です。
ワンポイントアドバイス
- 今回の作業は、縫い付ける作業ばかりですが、とじ針で縫い止める時も細編みをする時も、編んだパーツの目をひっかけないように気を付けてください。
- 編んだパーツが大きかった場合は、折り返して縫い止めてあるので、細編みの作業が少しやりにくいかもしれません。全てもマスに細編みを入れるようにしてください。
まとめ
お盆等の関係で、ショルダーバックの作業が途中で止まっていましたが、やっとバック部分が完成しました。
秋物ぽくって、かわいいですよね(≧▽≦)。
次回仕上げそして完成を紹介できたらと思っています。
参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント