2020年からガラケーと一部のスマホの電波がなくなってしまうそうです。
電気製品に疎い私は、キャンペーンで来ていたソフトバンクのお兄さんから初めて聞きました。
そのソフトバンクのお兄さんは、我が家のワイハイはコミッファ光、夫と私の携帯は、ドコモと契約しているので、ソフトバンクに乗り換える可能性は、低いと思うのが普通なのに、私のケータイ料金を見ただけで、
「奥様は、ガラケーですよね。2020年から徐々に電波が少なくなることは、ご存知ですか?」
と言うコメントが、第一声でした。
なぜ料金だけで私の携帯がガラケーだと分かり、しかも電波がなくなってしまう機種と言うことが分かったかは、私分かりませんが、すごく丁寧に教えてくださいました。(後で調べてみると、本当になくなってしまう機種でした(ノД`)・゜・。料金も安くて気にっていたのにショックです。)
今回は、電波がなくなってしまう機種などについて私なりに調べてみたので、参考にしていただけたら嬉しいです。
3Gと4GとLTEについて
3Gとは、第3世帯の通信規格のことで、デジタル方式の2Gの進化版と言うことです。2Gは、3Gの携帯ばかりになって徐々に消えていった携帯達です。今では、3Gの携帯端末も販売中止になっています。
4GとLTE(3.9G)は、ほぼ一緒で、3Gのすっご~く進化版です。超高速に受信できる回線みたいです。これからは、4GやLTEの時代なんですね。実は、5G回線も導入予定だそうです。
ドコモ、au,、ソフトバンクの3G携帯端末の終了時期について
ドコモ
ドコモの3G端末(FOMA)は、2020年半ばに終了するとのことです。。当然携帯のどこを見れば、FOMAなのかが分かるの?って話になると思います。私もガラゲーの中を見てみましたが分かりませんでした。そこで、調べてみた所、FOMAの機種は、2017年春までで販売が終了しているそうなので、それより以前に幡売していた機種は、全てFOMAなので、3G回線終了と同時に使えなくなってしまします。FOMAの機種ついて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
au
auの3G対応端末(CDMA 1X WIN)は、2022年3月末に終了するとのことです。auでは、CDMA 1X WINのサービス機種を2016年冬まで販売を終了していて、VoLTE対応の機種では、3Gはサボートしないことを決めていて、、2022年3月末に終了することを決めたそうです。詳しくは、こちらをご覧ください。
ソフトバンク
ソフトバンクの3G対応端末は2019年11末に一部の3Gサービス(みまもりケータイ、みまもりGPS)が、終了すし、3Gサービス対応端末全ては、2022年3月末のに終了するとこことでした。実はソフトバンクは、既に終了している機種もあります。3G対応端末の販売は、2015年に販売終了しているそうなので、それより以前に購入された方は、販売が終了していまいます。詳しくは、こちらをご覧ください。
キャンペーン情報
- ドコモは、ドコモ光又はdカードゴールド本会員の申し込み書と他社携帯電話会社の解約書をお持ちいただくと、10260pt還元されるそうです。
- auは、8月31日まで3Gをご利用の方が、Xperiaに機種変更するとau WELLELT残高へ、10000円キャッシュバックされます。他社からの乗り換えキャンペーンもありました。
- ソフトバンクは、結構割引キャンペーンが何種類、下取り、乗り換えキャンペーンもありました。
まとめ
時代の流れで、古い携帯が、使えなくなるのは、仕方のないことだと思います。ですが、何年も同じ会社の携帯を使ってきたユーザーに対してのキャンペーンが全然ないのに驚きました。
必ず機種変更又は他社への乗り換えせざるを得ない時期が近づいているのに、乗り換えはウエルカムなのに、今いるユーザーを手放してもいいのでしょうか?少し疑問が残ります。
私やわんこは、15年以上も同じ携帯会社で契約をしていますが、今日聞いた話では、全くキャンペーンはありません。
機種代は、15万円です。とぶっきらぼうに言われました。(ひどすぎるΣ(゚д゚lll)ガーン)
私も携帯については、明日携帯会社に訪れたうえで、検討したいなと思います。
参考にしていただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント