素材を変えて作るヘアピンのつまみ細工も今回で9作目。目標まであと1個という所まできました。タイトル通り今回つまんだ素材は、綿とオーガンジーで、1段目は、剣つまみの後に丸つまみをするようなつまみ方(調べてみましたがつまみ方の名前が分かりませんでした。)、2段目は、剣つまみです。
オーガンジーは、グルーガンでくっつけました。コツをつかんだのか、14枚付けるのに15分弱でした。後ほど作り方のほうで、詳しくお伝えしたいと思います。
それでは、材料と作り方です。(ちなみにトップの画像がいままで作った作品で、下の画像が今回、完成したヘアピンの画像です。)
材料と道具
- 布‥‥綿素材のものを1辺3㎝の正方形を16枚とオーガンジーのリボンを2㎝幅のものを正方形になるように14枚切ってください。綿素材で土台用の円も2枚切ってください。
- ビーズ‥‥お好きなもの数個
- ヘアピン
- 発泡スチロールの半球体の土台‥‥1個
- 1.5㎝の円型の厚紙‥‥1個
- ボンド
使用する道具
作り方
- 半球体の土台と丸く切った厚紙にボンドを塗り、円に切った布をそれそれ貼ります。裏側まできれいに貼ります。
- まず、剣つまみをします。3㎝の正方形を対角線て半分に折り、頂点を合わせ三角にします。その三角を半分、さらに半分に折り、6分の1の大きさの三角にします。
- 輪になっている辺をつまんで2個頂点が集まっている所を左右に分け、つまんだ辺に分け辺を沿わせるように切れ端の方に頂点を移動します。
- ハサミで2カ所、切ります。1回目は、切れ端と頂点が集まっている辺をハサミで、切りそろえます。2回目は、花びらの底側を少し斜めに切ります。
- 切った2カ所にボンドをつます。1回目に切った所は、縫っ後に指でつまんで細くして、2回目に切った所を土台に沿わせてくっつけます。2~4作業を16回繰り返し16枚の花びらを作ります。1段目が出来上がりました。
- オーガンジーの方は、剣つまみです。2㎝の正方形を対角線て半分に折り、頂点を合わせ三角にします。その三角を半分、さらに半分に折り、6分の1の大きさの三角にします。
- 切れ端が集まっている所をピンセットで挟み、ライターで、あぶって溶かしてくっつけます。5.6の作業を14回繰り返して花びらを作ります。(画像の所をあぶります。)
- 2段目の花びらをくっつけていきます。グルーガンを温めます。花びらの広がっている方をつまみひっくり返して(手首をひねって)あぶった側をむけてグルーガンを付けます。手首を返してそのまま土台に乗せてくっつけます。花びらを乗せる土台を回しながら作業するとすぐにくってけられます。すべてくっつけたら2段目完成です。
- 中心にビーズを乗せます。グルーガンで1個ずつ乗せてくっつけていまきます。
- 厚紙にボンドを塗り、ヘアピンを半球体の土体の裏側とで挟み、指で押さえ落ち着くまでくってけます。
- ボンドが乾いたら出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
- グルーガンは、立てて置くより、厚紙の上などに、横に寝かせて置いた方が液がそんなに出ず調節しやすいかなと思いました。
- グルーガンとライターは熱いので、気を付けて作業してください。
まとめ
グルーガンを使い初めて5作目でようやく仲良くなれた気がします(^^♪。
バザーに出す予定は、10個なのですが、バザー開催日は11月なので、冬物も出した方がいいのかなと思ったりもしています。厚い素材だときれいに作るのは、難しい気がするし重くなってしまうので、暖色系のチャックとかが無難かなという感じです。
またチャレンジしてみたいです。作っていくとどんどん奥深くなるつまみ細工。素敵ですね。みなさんも作ってみては、いかがでしょうか。
今後も参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント