幼稚園のバザー出品作品第二弾!ということで、ペーパークラフトで、文房具カゴの作り方を紹介します。
ペーパークラフトの安いお店を探していたのですが、ついに見つけました(^^♪。
10m、466円なら使うメーターは、3mくらいなので、材料費140円。これなら幼稚園バザーでもいけるかなって思います。
イメージは、以前に紹介したペーパークラフトバックの作り方とほぼ一緒です。
それでは、材料と作り方です。
材料と道具
材料
- ペーバークラフト‥‥2種類(1種類はアクセントに1周分と少しあればいいので、47㎝あれば大丈夫です。)
- ボンド
使用する道具
- ハサミ
- メジャー又は定規
- 洗濯バサミ
- チャコペン
- マスキングテープ
作り方
①は、鉛筆、ペン、消しゴム、スティックノリのみが入るの大きさと②①+ハサミ、15㎝定規が入る大きさと2パターンの大きさをお伝えします。作り方は、どちらの大きさも同じですが、私が今回作る方は、①の方の大きさなので、①の作り方で紹介します。②については、また色を変えてお伝えしたいと思います。出来上がりの大きさは、①の場合は、横15㎝、縦7.5㎝、高さ4.3㎝の長方形のカゴ②の場合は、横18㎝、縦7.5㎝、高さ4.3㎝の長方形のカゴが出来上がります。
- ペーパークラフトを切ります。①の場合は、15㎝2本、27㎝3本、20㎝5本。②の場合は、18㎝2本、30㎝3本、20㎝6本にきります。中心に印をつけます。
- ペーパークラフトを並べます。上から、27➡15➡27➡15➡27㎝の順に中心をそろえて並べてください。ずれないようにマスキングテープで固定します。今並べたペーパークラフトは、全て横ひもになります。残っている5本は、縦ひもになります。
- 27㎝の横ひもの両側の所(15㎝の横ひもの端と同じ長さの所)にボンドを付けます。真ん中のひもの中心と残りの縦ひもの中心を合わせて、くっけます。両側ともくっけます。くっついたら、マスキングテープをはがします。
- 縦ひもを隣と交互になるように、縦ひもを通していきます。浮いている縦ひもの所にボンドを付け、27㎝の横ひもをくっけます。これで底の横ひもが完成しました。
- 一番上と一番下の横ひもと縦ひもが重なっている所にボンドを付けてくっけます。交互にくっけることになります。
- これで底が完成しました。左右上下に伸びているひもを全て立てます。今立てたひもは、これからは、縦ひもとなります。
- これから、側面を編んでいきます。横ひもを1周ずつ通していきます。横ひもの端を横の辺の端の縦ひもにボンドてくっけます。横ひもを縦ひもの外側と内側、交互に通るように通してください。洗濯バサミで挟んで抑えながら通していくと、横ひもが浮きにくくなるので、やりやすいです。
- 1周通したら一番はじめにボンドを付けた位置でひもを重ねて切り、ボンドを付けてくっけます。
- 2周目の横ひもは、一段目と同じ縦ひもの所で、ボンドにくっけて、もう1種類のひもを1段目とは逆に交互に通して1周回ったらボンドでくっけます。
- 3周目は、1周目同じように通してボンドでくっけます。これで横ひもは、終わりです。
- 残っている縦ひもを外側と内側に交互に折ります。3段目の横ひもが、縦ひもより外側に通っている場合は外側に、内側に通っている場合は内側に折ります。折ったら、3段目の横ひもと同じ長さになるように切ってボンドで、くっけます。
- 最後に表側にリボンを作りくっけます。表側は、1段目~3段目で、縦ひもの端にボンドをくっつけた側ではない方です。13㎝のペーパークラフトの端と端が中心で重なるような形になるようにボンドでくっけます。
- ペーパークラフトを2本分、4㎝に切ります。先ほどボンドで重ねた上にリボンの形になるよう、斜めにボンドでくっけます。
- もう1種類のペーパークラフトの筋を3本くらい割き、リボンの中心の前後ろに巻き(かぶせる)ます。
- 3段目の横ひもの中心の縦ひも(②の場合は、横ひも)にボンドで、できたリボンをくってます。
- これで出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
- 縦ひもを折ってボンドで、くっける作業ですが、コスト削減のために今回は、ボンドでくっけました。一番短いペーパークラフト2本以外のペーパークラフトの長さを後、4㎝ずつ長くすれば、2段目の横ひもに差し込むことができるので、ボンドでくっけなくてもよくなります。
- 側面の横ひもをボンドでくっけるとすぐにはくっつかないので、洗濯バサミで挟んで固定して通していってください。ずれてくっつかないように、気を付けてください。
- 側面の横ひもは、洗濯バサミで挟んで固定しかなら編んでいくとやりやすいです。
まとめ
低コストで、かわいい文房具カゴが出来上がりました。今回作った文房具カゴは、バザー用出品作品にする予定なので、近いうちに3日間くらいは、色違いの文房具カゴ紹介になると思います。ご了承ください(^^♪。
作業時間は、ジャスト1時間です。簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント