ファインネットで、かわいいバックに挑戦!!やっと編み上がりました。

完成ハンドメイド
スポンサーリンク

今日で、2日目。合計、5時間くらいかかってやっと編み上がりました(#^.^#)。

ただの鎖編みをしているだけなのに、ファインネットがあるだけで、やっぱり違いますね。

でも、頑張った会かあって、夏らしいかわいいバックになりそうで、楽しくなってきました(≧▽≦)。

明日の紹介の分で、完成予定です。それでは、今回の分の材料と作り方です。

スポンサーリンク

材料と道具

材料

綿素材の毛糸‥‥(私は、他の2色とも合いそうだったんで、オフホワイトにしてにしてみました。前回、編んだ2色と同じ太さの毛糸を選んでください。前回編んだ糸のまま編んでもいいと思いましが、気分転換に色を変えみるのもいいと思います。)

使用する道具

  • 前回使ったかぎ針
  • とじ針
  • ハサミ

作り方

手順は、前回とほぼ一緒です。並縫い

  1. 側面の細い面と、蓋になる面に、とじ針で糸で並縫いするようにネットの上と下を通していきます。どんなに小さいネットの穴でも通してください。側面
  2. 側面の細い面の3段をかぎ針で鎖編みをUターンするみたいに往復しながら、編んでいきます。蓋
  3. 蓋になる部分の面は、少しイメージを変えたいと思うので、5行分空けて、下の丸みがある部分をを縦方向に往復しながら、隅から隅までかぎ針編みをしていきます。残りの5行は、横方向に往復しながら、隅から隅までかぎ針編みをしていきます。
  4. 糸始末をとじ針でします。完成
  5. これで、全ての面が編み上がりました。今回は、ここまでです。明日をお楽しみ(^^ゞ。

アドバイスポイント

  • 糸始末がやりにくいですが、できるたけ糸をくぐらせて糸始末をしてください。
  • 編みにくい所は、持ち手の位置を変えるなど工夫して編んでください。

まとめ

時間がかかりますが、やっと編み上がりました。シンプルな模様ですがとってもかわいくなると思います。次回は、バックの形に繋げて、ショルダーバックの予定なので、ショルダーひも付けとボタン付けを紹介したいと思います。

今回も次回も参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント