今日は七夕☆彡七夕ぽい簡単料理、子どもと一緒に楽しむ作り方!!

七夕料理料理
スポンサーリンク

今日は、晴れていますね♡最近は梅雨の時期で、お天気が良くない日が続いていましたが、今日は、七夕なのに晴れています。(去年も晴れだったかも‥‥。)なんだか、パッピーな気持ちです(^▽^)/。

七夕の料理と言えば、そうめん、ひやむぎ。夏らしくとっても簡単です。

今日の夕飯で簡単にこんな感じで作ってみました。きゅうりやハム、卵を☆や♡の形にくり抜いてくれたのは、娘達です。とっても楽しい時間でした。七夕料理

それでは、材料と作り方です。参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

材料

4人分の材料

  • そうめん‥‥2.3束
  • きゅうり‥‥1本弱(トッピング用)
  • ハム‥‥一袋(トッピング用)
  • 卵‥‥1個(トッピング用)
  • ナス‥‥1本
  • 豚こま‥‥適量
  • 鮭‥‥3.4きれ
  • キャベツ‥‥適量
  • 塩‥‥少々
  • 塩コショウ‥‥少々
  • バター又はマーガリン‥‥適量
  • 片栗粉‥‥少々
  • 油‥‥適量
  • 創味のつゆ‥‥適量
  • すりごま‥‥適量
  • 家族の人数に合わせて用意してください。

作り方

  1. 豚こまと鮭を解凍しておきます。
  2. 解凍しておいた鮭に塩コショウを振り、少しおいておきます。
  3. 水を鍋に入れ、沸騰するまで待ちます。
  4. きゅうりをできるだけ切った面が大きくなるように、斜めに輪切りにします。
  5. きゅうりとハムを☆と♡の型を使ってくり抜きます。(娘達の担当)
  6. 鮭に片栗粉まぶし、魚焼き器又はフライパンで焼きます。
  7. 沸騰したお湯にそうめんを入れ、茹でます。塩も少しいれます。(麺の茹で時間にしたかってください。)
  8. 卵を割って混ぜて、フライランで、薄焼き卵を作ります。
  9. 薄焼き卵が出来上がったら、5と同じ用にくり抜きます。(娘達の担当)
  10. そうめんが茹でたら、ざるに入れた、水で洗いします。
  11. ナスを少し細めに切ります。
  12. フライパンに油をひき、ナスを炒めます。
  13. ナスが油を吸ったら、豚こまを入れ、一緒に炒めます。塩コショウを入れます。
  14. お好きな味付けをします。(私は、玉ねぎのたれとポン酢で味付けをしました。)
  15. 鮭が焼けました。
  16. キャベツを線切スライサーで、スライスします。
  17. 創味のつゆまたは、めんつゆと水で、そうめんのつゆを作ります。すりごまをふります。
  18. トッピングと盛り付けをしたら、出来上がりです。(娘達の担当)

まとめ

とっても簡単で、子どもと一緒に楽しく作れました。20~30分くらいできたと思います。暗くなってきたので、これから娘達と夏の大三角を見ようと思います。

夏の大三角と言えば、私の好きな曲で、化物語のEDの「君の知らない物語」と言う曲があります。とってもいいLOVEソングです。懐かしいですね~(o^―^o)ニコ。おすすめなので、知らない方は、聞いてみてください(^▽^)/。

作り方の方も参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

コメント